見出し画像

ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(53日目)

花粉症が辛くなってきたし、最近は寒暖差も激しいね。
一般的に春って、すごく前向きなニュアンスな季節とされているけどいうほど陽な季節か???

かゆい目と眠い目をこすりつつ、記録していこう。

さて、現在残っているバジルの株数は前回と変わっていない。
立ち枯れの災禍も冬と一緒に過ぎてったんじゃないかなあ

もうバジルの芽というよりは、バジルになったと言っても過言ではないだろう。よう頑張ってくれた!
照明を導入してからは成長が著しく、照明の方向に葉を向ける姿は何ともかわいらしい。

他の植物は種を植えてから20日が経とうとしているが、いまだに発芽の兆しを見せず、植物槽内はなんとも寂しい茶色をしてしまっている。
これ、一度考えた方がいいのかなあ。もう少し様子を見てみる事としよう。

あまりにも茶色くて汚らしいので、一回スポンジを洗ってみた。
もちろん着色汚れはあったものの、茶色い物体の大部分は茶ゴケであることに気が付いた。

ただでさえ水槽内でも忌避すべき存在なのに、水面に上がってきても私の邪魔をするか。あっぱれ。

メンテ前の画像で多少見苦しいが、メイン水槽のハイグロフィラも徐々にい勢いをとりもどしつつある。

どうやら換水頻度を落とすと植物にとっては良い環境になるっぽいな。
もはやアルテルナンテラちゃんは息も絶え絶えだけどもww

こっちも少し水草の種類やレイアウトを考えて、見るに特化した水槽をいい加減に仕上げたいと思っているが、いかんせん予算が・・・・・。

流木を入れたいんだよこっちは!!


でもまあ差し戻したバコパは元気そのものだし、もう少し育ったら考えるのでも良さそう。
その間におこづかいを貯めておくこととしよう。

さて、メンテして仕事に行ってきますよ。

照明が、照明がな、欲しいのじゃ