見出し画像

ほぼ自動水耕水槽:アクアポニックス(27日目)

昼間は暖かいのにこの時間になると芯から冷えるなあ。
なんというか、春らしさみたいなのを感じちゃう。

我が家の白にごり水槽にも春が来たよ!

ぴかぴか

自分の記録を遡ってみると、22日目の夜に白にごりが発生していた。
その3日前には、フィルタが一晩止まってしまうというトラブルがあったので、その影響で濾過バクテリアが死に、水がにごってしまったのではないかと振り返る。

今回得た知見としては水は一日で急ににごり、2日ほどの段階を経て透明になるということ。

つまり、バランスが崩れた影響が顕在化するのは一瞬だけど、元に戻るにはなにがしかの段階があるということ。だと思う。

にごりはじめてからは4分の1程度の換水を毎日実施し、カルキを抜いた水に加え、メイン水槽の水を移植していた。

途中ではフィルタの掃除もして汚れも落としたなー。
 この手順を踏めば5日で元に戻ることが分かったので、良い経験値を得たよ。

水槽立ち上げ時に水が濁る事態は何回か経験したけど、今後立ち上げて濁る様であればバクテリア剤を添加しつつ、毎日換水するのが良いかと思った。

もっとも、他に調子の良い水槽があればろ材なり水なりを移植できるに越したことはないけどね。


透明感のあるコリドラス

照明が、照明がな、欲しいのじゃ