見出し画像

Notionの新しい共有の形。Notion+Tallyでアンケートをまとめよう!

「Notionを使ってアンケートを管理するときは、Tallyが非常に有効だという話」

アンケートの集計には Google formは非常に有効ですね。

自動的にグラフを作成し、可視化してくれますし、すぐに作れるのは非常に便利です。
Google form を使った場合は、アンケートは最終的にはスプレッドシートに収納されてます。

でも、

「アンケートの結果はNotionに埋め込みたいんだよ!」

となると、CSV出力して、インポートして・・・

「めんどくさい!」

Notionのデータベースとアンケートがすぐに連携できればいいのにな、というふうに考えたことはありませんか?
そこで!登場するのがTallyです。

今回はTallyを使ったアンケートをNotion DBに収納する手法を紹介します。



Tallyとりあえず触ってみよう!

URLはこちら。

クリックすると以下のような画像が出てくると思います。

とりあえず、真ん中青色の「Create free forms」でアンケートを作ってみましょう。

画面が、全部英語で挫折しないでくださいね!
実は、作り方がほぼNotionと同じなんです!

一番上の「Press Enter to start from scratch」を押します。

新規メンバーの自己紹介をNotion上で管理するアンケートを作る

なんかみたことある6つの点が出てきましたね!

そう!TallyはNotionとUIがほぼ同じなので、非常に簡単に作ることができるのです!
Notionの中にアンケートブロックがついてきた。そう考えると、非常に親しみやすくなりますね。

Tallyでアンケートを作ってみよう。


Notionとほとんど UIが同じなので、すごく楽チンです。
Notionにアンケートブロックがついたと考えると良いでしょう。

アンケートブロックは、実はここに隠れています。
他のブロックを挿入すると、後でデータベース連携が面倒になるので
「Questions」
から質問を選んでいきましょう。

質問したい内容に応じて、それぞれのブロックを選びましょう。
「Short answer」:名前などの短い回答
「Long answer」:自由記載などの長文回答
「Multiple choice」:複数選択肢から一つを選ぶ
「Check box」:チェックボックスで複数選択肢から、複数を選ぶ
「Dropdown」:ドロップダウンリストで一つを選ぶ
「Multi-select」:複数選択肢から複数を選ぶ
「Number」:数字
「Email」:メールアドレス
「Phone number」:電話番号
「Link」:URLなどのリンク
「Date」:日付
「Time」:時間
「File upload」:ファイルをアップロード

それでは、イベント参加者をまとめるアンケートを作ってみましょう。

「Short answer」を挿入します、
Type a questionに質問項目を入れましょう。

回答ボックスの前の部分の「+」を押すと、下に新しいブロックを追加することができます。

次は

「Multiple choice」で、出席者の所属を選んでもらいましょう

A:のところに所属を入れて、Enterを押すと、次の選択肢を作れます。

それでは最後に出欠確認
「Dropdown」を使ってみましょう

🔽に必要なドロップダウン内容を入れましょう

アンケートブロックはここまで。
見出しや、画像を足してイベントの詳細情報なども追加しておきましょう。
Notionと同じなので、テキストを入れ込んだり、画像を入れ込んだりできます。

実際の完成アンケートはこちら(回答して送っていただいても構いません、リアクションはしませんが!)

リンクをQRコードにしたり工夫して募集してみるといいですね!

Tallyと連携するデータベースを作る

さて、ここからがTallyの真骨頂です。Notionのデータベースに情報を飛ばしましょう。

アンケート集計用のページを作って、データベースをインラインで作成します。

今回の回答は
名前:「Short answer」
所属:「Multiple choice」
出欠:「Drop down」
ですので、それぞれに合わせた回答をDBで準備しましょう

質問の回答に合わせてプロパティを作る必要があります。

名前:「Short answer」→名前
所属:「Multiple choice」→所属「セレクトプロパティ」
出欠:「Drop down」→出欠「セレクトプロパティ」

で対応させます。

ここで、「最終更新日時プロパティ」を追加しておくことで、タイムスタンプ(いつ投票したかがわかる)機能を追加することができます。

Tallyとデータベースを連携する

ここからは少し複雑になりますが、頑張っていきましょう!
TallyとNotionデータベースを連携する必要があります。

Notion画面の右上「・・・」を押すと、以下のようなリストが出ます。

一番下の「接続先」を押しましょう。

Tally Formsを選択

恐れることなく「はい」で
これで連携はおしまい。

次はTally側で連携を確認しましょう。

名称の部分をクリックしましょう。


ここの「Copy」は他の人に渡す用のアンケートのコピーになります。

右から2番目「Integrations」を選択

連携先はNotion以外にもたくさん!

「Notionのconnect」を選んで連携。

「connection name」を入れましょう。
これは、このTallyとNotionを連結する名前なので、他に出てくることはありません。
適当に名前をつけても困りませんが、
自分でわかるような名前をつけましょう。
「〇〇イベント参加アンケート」
その下は、連携するNotionの名前「〜〜〜さんのNotion」です。(ページでないことに注意!)


♻️ボタンを押すと、連携するデータベースが出てきます。

先ほど作ったデータベースの名前を選択。
アンケートの質問と、データベースのプロパティを紐づけましょう。

Select Tally field:Tallyで作った質問項目
Notion property:結合したいNotionのデータベースのプロパティ
で当てはめていくと・・・

そして、連携!

「Connect with Notion」
これで完成です!


試しに何件か、アンケートに答えてみます。



その結果がこちら。

このように、手間をかけずに、Notion データベースに飛ばすことができます!


まだまだ、使い方に応用があります。

ちょっとマニアックな内容でしたが、ぜひ試してみてください!
Google Formにも良さがあるので、適宜使い分けることをお勧めします。

これだけだと、「手間の割には、使い勝手がいまいち・・・」
って印象があるかもしれません。

Tallyを使うことにより、

・募集ページをリッチにすることができる
・データベース側でプロパティを追加することで、そのまま管理できる
・複数の人に、データベース入力をお願いできる(不特定多数でデータベース入力できる、新しい共有の形!)

アンケートx Notionの可能性は無限大です!

ぜひ、この機会にTally+Notionを使ってみてはいかがでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?