見出し画像

インスタの重要性

SNS情報
今では国民の4人に3人が活用している。
若い人が使っているイメージが強いが、2017年からは約6割が10~30代である。

これから、SNSに露出しないサービスや商品は誰からも知られない時代になっていく!

SNSでフォローしている人に影響されて実際に何か購入したことはありましたか?という質問に78%の人が「ある」と答えた。インスタではお店のものが買えたり、お店の位置を検索できる機能まで付いている。

インスタは現在900万人の方が使用しており、50代以上の人の割合が伸びている。平均2、3時間に一回はアプリを開いている。これは、LINEよりも上である。

個人的にLINEよりも上であるのにびっくりしたけど、自分の生活を振り返った時にもインスタのほうが使っていると思った。

インスタがこれから衰退しない理由
・Facebookが親会社であるから
・新しいものができることに飽きている
・生活に必要なもの、ライフスタイルになっている。

また、インスタでは相手をタグ付けすると、親密度が上がる。しかし、これは、自分でしてと言ってもなかなかしてくれない。

インスタ最強だな、、、(笑)

では、インスタはどんな構造になっているのか!!

構造理解

POIT
お店の「Official」ページを作るより、「個人のインスタグラム」でお店の紹介を時々する運用を心がけましょう

企業アカウントにフォロ―されてもあまり興味が湧かないが、個人アカウントにフォローされると気になって色々みてしまう人は96%もいる。

Officialはブランディング用途であり、集客用途ではないため、企業アカウントで集客をかけても効果はない。

例えば、美容師が毎日ヘアアレンジした画像を投稿し、興味を引かせる。そこで個人アカウントから、お店のページに飛べるようにする。今の時代もこれからも、人は人に集まる。会いたい人がいるからお店に来ることが多い。
一人一人が人としての魅力を作ることが大事。

また、仕事ばかりではなく、プライベートの両立を取ることが大切。

POIT
ファンを作ることを意識するからこそ、価格勝負にならずに長期的な集客に繋がる。ホットペッパーなどの価格で判断されないようにする。お金を出せばいくらでも上位に掲載できる仕組み。

ファン度レベル1
仕事もプライベートも充実している人だなぁ。フォローしておこう。

ファン度レベル2
この人に一回会ってみたい!私もヨガやってみたい!

ファン度レベル3
価格じゃなく、多少高くてもこの人と会いたい!!!

上手なプロフィールを作るには

プロフィールの記載は最重要。プロフィールを見て離脱する人が74%!

□誰に向けたプロフィールなのか
□興味を惹きつける
□URLの同線は完璧か
□箇条書きになっているか

🔶写真は9枚ごとの色分けを心掛ける
🔶背景を多めにする(6歩バックの法則)
🔶アイテムや料理も遠目
🔶集合写真や自撮りはNG
🔶ストーリ性を持たせる
🔶6枚に1枚は自分の顔を入れる
🔶人間味溢れるもの

コンテンツとしては、学べる投稿、共感できる投稿が大事

ハッシュタグ
ハッシュタグは5個かつ、同キーワードを二つ含める事が最適である。(例映画、映画鑑賞)それにより、インデックスされやすくなる

Watch out
絶対にインスタでは商品を宣伝しないこと!
そうすると、フォロワーが減ります!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?