見出し画像

【ロマサガ3リマスター】トーマス主人公術のみクリアにチャレンジ(3)戦闘中のJP枯渇問題

こんばんは、まるです。
引き続きトーマス主人公術のみプレイシリーズの記事となります。
制限要項とかは初回の記事をご覧ください。

前回までのトーマス


教授のペット~キドラントの畜生

序盤のボスは確殺コンボがあるので、ここいらでコンボが効かないロマサガ3名物のイベントをクリアしていきます。
西の森で教授のペットであるバーニィ・マコ・奇面草・ムクチャーを倒して回収し、教授の館に行きます。

ロマサガ3が如く(カラオケ的な意味で)
もう教授と同い年なんだな…

イベント回収できるだけ回収するので、教授と面識を持つところから捌いていきつつ、キドラントという村に行きます。ねずみが巣くう洞窟に生け贄を捧げる感じのやばい村です。町長は町長とおっしゃっていますがアイコンが村なので村です。
やばい村ですがベント家の男として捨て置くわけにはいきません。

町長もこんだけお願いしてるわけですし…
な?(半ギレ)
よく聞こえんな~(難聴)(noteでは2回目)

ネズミの群れの画像を載せるのはちょっと気が引けたのでスクリーンショット端折ります。ボス戦ながら退却ができるので退却し、入口に戻ると村の女の子が町長が置いてっためっちゃでかい岩を退けてくれます。

腕力全一のニーナ
キドラントに戻ると畜生(町長)がニーナを生け贄にしてしまっています。
ネズミの群れを統べているのはアルジャーノンという天才ネズミだった話を聞けます
これでアルジャーノン戦で確実にアルジャーノンを攻撃することができます

モウゼスの井戸

ねこいらずをもらってから、此処でいよいよモウゼスの井戸に潜ります。
何故かデスマスターあたりでスクリーンショット撮ってなかったのですが、スターフィクサーでデスマスターを集中攻撃するだけの作業でクリアできたので瞬殺でした(TAKE 1)
ここで本チャレンジにおいて最強の盾『魔王の盾』をGET。

VS ウンディーネ&ボルカノ

井戸から出られなくなる=装備変更&WPJPの回復手段がなくなる

両陣営の依頼を受けて井戸に入って魔王の盾を入手し、外に出るとそのまま強制的に戦闘に入ります。やる方いるかわからないですが、PTの強さによっては詰みポイントになるので突入前のセーブをオススメします。

術士同士、正々堂々戦おうぜ
サラ+ロビンの『シャドウボルト』で術スタンを入れて…
トーマスの『デイブレーク』で即死させます

GG!(Gomen Gomen)対ありでした!
これでモウゼスイベントはクリアしたので、ウンディーネを仲間にして再びネズミ退治に戻ります。

VS ネズミの群れ(アルジャーノン)

リマスターのネズミの群れやたら動くので、集合体恐怖症の方は厳しいかも…

ネズミの群れには攻撃対象が7つあり、アルジャーノンのフラグを持つ対象に攻撃しないとダメージが入らないので、ここで教授からもらったねこいらずを持っているとアルジャーノンのフラグが立っている対象がわかるようになります。(フラグ有:0ダメージ、フラグ無:99ダメージ)
余談ですが、トルネードやサンダークラップなどの全体攻撃で無理やり突破することもできます。
クリアしてキドラントに戻ると、リマスター版で追加された町長イベントの結末を見ることができます。

トーマス「キッチン借りていい? お前を料理する」
町長とのやりとりが発生します

「報酬をよこせ」を選択すると、10000オーラムを入手することができます。

10000オーラムどこから持ってきたんだお前
フッ、とか言われるようになります

「一発殴らせろ」を選択すると、逃げていきます。

トーマス「私がトーマスです」

魔王殿突入

ここいらで序盤のイベントはおおむねぶち抜いたので、最初に撃破する四魔貴族を決めます。
本チャレンジではクイックタイムと龍神降臨を使えないため、攻めるならアラケスかアウナスとなりますが、白虎術の超重力を早く使いたいのと、店売り装備で対策がとれることを加味して、魔王殿のアラケスを一番最初に撃破します。
魔王殿では宝箱を守る固定敵と戦って回ります。

VS 嵐龍 (TAKE 3)

火星の砂のありがたさを感じる周は人生で初めて

所謂レベリングに制限を設けてはいませんが、あまり育てすぎても書くことなくなっちゃうのでとりあえず現状で特攻しました。
パーティーを能動的に育ててはいないので、四魔貴族を含むボスを倒す前にこちらのJPと攻撃アイテムが足りなくなることが現状最大の懸念事項になります。(攻撃手段がなくなった時点で事実上敗北となるため)
実際、↑の戦闘もJPが尽きて攻撃アイテム+術王冠のついているウンディーネのJP0の基本術で泥臭い撃破に落ち着きました。
必要以上のレベリングは行わないようにしていきたいので、なんとかギリギリのところで倒していく流れで進めます。

VS レッドドラゴン (TAKE 7)+他

レッドドラゴン、飛行持ちなのでトルネードの飛行特効が刺さるんですね

サガシリーズのドラゴンはやばい全体攻撃を1Tに振ってくるので、1T目はウンディーネ以外『防御』、魔王の盾を装備したウンディーネは白虎術の『ストーンスキン』を自身にかけて構えます。
ロマサガ3ではパーティの陣形によって攻撃力が上がったり、防御力が上がったりします。今回のX字の陣形『鳳天舞の陣』は前列に速度上昇補正+中央に敵の攻撃が集中する陣形です。
ストーンスキンは防御バフ持続→一定の防御力上昇で石化という不思議な術ですが、仲間に石化回復を持たせているので、現状一番HPが高い+魔王の盾で全ての攻撃を25%回避+術王冠によってJP0で術攻撃が可能なウンディーネを集中強化していく戦法で魔王殿は突破していきます。

レッドドラゴンは朱鳥地相でHPが回復するため、攻撃アイテムを火星の砂(ダメージ+朱鳥地相への変化)から精霊石(ダメージのみ)に変更します。
熱耐性強すぎて攻撃が通らないので白虎術の基本術『ストーンバレット』と天術でちまちま削ります。飛行持ちなので白虎術『クラック』がよりにもよって効きません。どうにかこうにか撃破しましたが、超重力使えない状況では一番やばい敵だったんじゃないのこのドラゴン……

途中、ミノタウロス二体と巨人を撃破しつつ進みましたが、レッドラ程脅威ではなかったです。前者には睡眠即死技が効くので全然余裕でした。

VS アラケス(幻影) (TAKE 10)

リマスター版になって背景の色が各属性に変わっている細かな調整
地相回復をケアしながら戦うの結構楽しいです
(リソース限られてるので地相回復されると本当に無理ゲー)

アラケス戦はとにかくダメージのえぐい物理攻撃が飛ぶので、玄武地相を維持しながらウォーターポール+ウンディーネのストーンスキン+魔王の盾戦法で運ゲーします。大回転の見切りを早く覚えることが重要ですし、撃破後に見切り極意の吟味も行います。
頻度の高い『やきごて』は防御力上げても150近いダメージもらうのでお祈りゲーです。
まあ何度かリトライはするかーと思っていたところに思いがけない即死パターンがありました。

体術『カウンター』閃きという可能性を失念していて何とも言えない顔をしておりました
  1. 戦闘不能者を回復

  2. 戦闘不能者にアラケスが攻撃

  3. カウンタ―可能であれば体術『カウンター』閃き判定

  4. 閃いたら『カウンター』は100%成功

という流れでの全滅以外でのルール死が度々発生したので、今日はここまでにしました。長期戦も考え物ですね……

10回やってダメで、さすがにちょっとJP足りなさすぎるかーなんて気もするし、アイテム回収も含めて少しレベリングしてみます。
本日はそんなところで。
それでは、それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?