見出し画像

幼少期から大人になるまでの私の話②


国際結婚・出産

「好きでこれからも一緒にいたい、この人となら大丈夫。」そう思い、結婚する方も多いと思います。でも、私の場合はそうだったのか?と今、思い出したらそうではなかった気がする、、、(笑)

何でそういう気がするかというと

私は、本当に幼稚な考えだったなと思うから。

結婚の意味や家族になるもっと深いこと、一緒に暮らすということなど何も分からないのに、分かる気がしていた。

親をみていたから、周りがこうだったからというたくさんの潜在意識で生きてきて結婚ということを一つの意味と捉えていた。

結婚は、ディズニーの主人公が素敵な王子さんと結婚するというそのハッピーエンドだと勘違いしていたと思う。

実際、結婚して深く考えるようになった。結婚の後の未来を私は、考えてなかった。ハッピーエンドのディズニープリンセスは、幸せな暮らしをしているんだろう。と勝手に想像していた。

ハッピーエンド。

結婚はエンドではない。エンドレス?

旦那との結婚生活がうまくいかない事が多かったから。うまくいっていたら、きっと私はこんなに深く考えることは無かったと思う。

私の人生、80パーセントがうまくいってきた。

だから、結婚生活もうまくいくと思っていた。けど、それは全然違かった。

自分を見失う

結婚生活がうまくいかなかったと書いたが、深く考えると私と彼がうまくいってなかったのだと思う。【二人のコミュニケーションが不健康になっていた】ということが、今の私が言える最も近い言葉かな。

そして、海外での初めての子育て、主婦業、相手の家族との関係、人間関係、夫婦関係、カルチャーショック、と全部の初めてが重なり、自分の身体はボロボロになっていった。

朝、起きるのも辛い、苦しい。

ダンスをしても楽しくない。

だから、何も楽しいことはない、ワクワク・ドキドキしない。

人のことばかりが羨ましい。

現実を見たくない、知りたくない。

「体」は、ここに在るのに「心」は、ここにない状態が続いた。

皮膚の病気は、悪化する。体調もくずれやすい。痩せているのに太っていると思い自分が醜い。虫歯も増える。髪もたくさん抜ける。何をやってもうまくかないと常にネガティブ思考。自信もない。挑戦することが怖い。

初めて、そこで自分を見失った。

子供と泣いていることも多かった。

子供は、成長していくのに自分は成長していかないと思ったり

たくさんの事を海外にいるからできないと言ったり

自分が成長できないのは、旦那や子供のせいにしたり

何も挑戦できないのは、全部、自分が悪いとも思っていた。

社会から離された自分と勘違いもしていた、、、

自分と子供や自分と旦那とのコミュニティーしかなく、視界が狭まっていた私。その結果、色んなことで旦那に依存していた。

この時、私は23,24歳頃でした。

今の私が、過去の私を見て思う。

彼女(過去の私)は、うまくいくことばかりじゃない事を【結婚】を通して気づいたのだ。

人生山あり谷ありというが、結婚もそうだと思う。

自分を見失った後、私がどうなるか気になる方は、続きをどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?