八木くんの注解書

常日頃の隠された真実に土足で踏み込み注解というプレゼントをするメモ

八木くんの注解書

常日頃の隠された真実に土足で踏み込み注解というプレゼントをするメモ

最近の記事

えっ君に継続力ないのは、嘘です。

俺って継続力ないよなー。俺って俺ってーって思ってるそこのあなた。 間違っています。継続力あります。 人生を続けています。(私の継続力の無さに自分を励ます為の言い訳でしたが、間違っていません。)なぜ人生を続けているんでしょう。答えは、簡単です。 何らかの目的があるからです。 死ぬのは、怖いから、それなら良い人生にしようと言う目的の為だと思うんです。 ①最初、何かを始める時は、目的があり何かに向かって努力しようと思う。 ②行動する。 ③一回挫折したら、継続力無えなと思う。

    • 嫌われる勇気、うん、好まれんとこ。※注意※下ネタ有り。

      介護施設の管理者として働き始めてもうすぐ2年になる。 リーダーとして色々学ばせてもらった。 ウチの会社は、取り敢えず無茶振りに応えレル人間を管理者にすぐにする。 私は、MMK(無茶振りに応える)人間なので正社員になり3ヶ月もしないで管理者になれた。 そこでは、会社のトップを目指して日々邁進していた。そこでぶつかったのは、 人間の壁だった。 ・癖のある職員を満足させる ・上司からの無茶振り ・お客様からの要望 ・ケアマネからの我儘 ※全て伝える為にネガティブに書いています

      • 人生ログポース(人生壁にぶち当たった時の考え方)

        人生の悩みに打ち当たった時、タイトルの様な考えに及んだ。 この様な考えに至った私の状況を先ずお伝えしよう。 ・会社で目標(会社内の利益達成率で1位を取れた)をクリア出来た。 ・働き方・時間の使い方に満足出来ていない ・将来に投資していきたい 結論、目標をやり遂げ満足して、将来に不安を感じている。 いわゆる燃え尽き症候群である。 ※実際にとある研究で、人間は満たされるとそれ以上の幸福感を抱かない 様にプログラムされているらしい。 そんな時に必要なアイテムがアニメワンピース

        • えっ!!人は使わないと損?(リーダー論)

          部下は、使った方(利用した方)が良い。 リーダーは、動くな。と巷で良く聞くが、本当に意味がわからなかった。 人にそこまで信頼して仕事を任せられるのか? 任したらどんな反応があるのか?が怖い。から本当にどうでも良い仕事しか振らない。 こんな上司が招いた大失態は、以下の通りです。 ・職員のやり甲斐低下。 ・チームの生産性が低下。 ・一人一人の特質・力が枯れた。 要は、人間は、手足腰などあらゆる体の部品を動かさないと体が腐ってしまうと思うんです。 その手足腰を動かさずにい

        えっ君に継続力ないのは、嘘です。

          西野亮廣さんの被災者支援から介護に転用できる事

          去年コロナが日本で流行しそうになった1月注目された豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号事件。その時に誰もが想像したであろう…日本にもコロナがやってくる。そこに危機感を即座に動いた人間の中の一人に西野亮廣という男がいた。彼は、お笑い芸人であり絵本作家だ。そして国内最大のオンライサロン西野亮廣エンタメ研究所のオーナーである。 彼がやった事 オンラインサロンで県人会というコミュニティーを発足。 理由 国民が洪水、地震など想定外の災害に見舞われたら即とる行動が避難場に行く。だが密を

          西野亮廣さんの被災者支援から介護に転用できる事

          世に棲む日々

          今日から毎日読書から学んだ事をアウトプットしていきます。 正直自己満、自分を気持ち良くさせるオナニー投稿なのでそんな投稿を見たい変態だけ 読んでください。 今回は、『世に棲む日々』司馬遼太郎の事を書きます。 まずこの本を読もうとしたキッカケは、著者 安宅 和人『シンニホン』を読んだ事がキッカケです。この本は、簡単に説明するともう一度日本立ち上がんべと声を大にして国民に語りかけている本です。 そして昔の日本は、若者が基軸となり盛り上げて国の舵が切られていたよ。 その例で

          悩むなは、人権侵害!?

          最近学んだ事をメモにまとめる。 悩まんとき(大阪弁)悩んだら損だよ!常日頃、悩んだ時に相談するとルーティンの様に返されるこの決め台詞! これは、人権を犯してると大袈裟に設定してみた…。※読者の目を惹けるかなという安易な気持ちは、内緒 悩むとは、この人類に与えられた権利でありプレゼントなのだ。何故か?説明する。 ・悩みがこの人類を進歩させた。と僕は、思う。 悩みには、種類があるが… 大きな希望を前にしての悩み! 悩む為に悩む! 悩むから成功があり、悩むから改善さ

          悩むなは、人権侵害!?

          ל

          僕は、この文字が好きだ。 まず何処の象形文字なのだろうと?ポカーンと口を開けた方が殆どだろう。 まず何語の文字なのかをハッキリさせたい。 ヘブライ文字である。ヘブライ語のアルファベットのとても微妙な12番目に位置しております。 なので一番目だからという安易に好きだと言っているのでは、ありません。・発音は、ラメッドと発します。※これまた微妙です。 ・不定詞で使われる際に英語で言う״to״に置き換えられる。 “ללכת” 「歩く」 “להתפלל” 「祈る」 “לק