見出し画像

【Web3/NFT】今週のNFT News(Reddit)/web3っていう新しい場所で面白いことをしていこう!

8ships Twitter Space(10/30/2022)-Part1
Host: Terry T
Main Speaker: Just a Japanese Girl-Em / CHAI CHAI @Crypto Girl

Good morning!!

今日は箱根にいるよ!

泊まってる旅館が超良いんだよね。

ご飯がめっちゃ美味しいし、創業400年くらいの老舗旅館で、
伊藤博文が1ヶ月くらい宿泊しながら
いろんな人とミーティングとかをした場所らしい。

ここでweb3の企画を立てたり8shipsのことを考えるために
合宿として箱根に来てる!

Redditが250万以上のウォレット開設!

今週、NFTスペースではRedditのことがデカかったよね。

Redditがすごいのって、
前からあったものっていうところと
アバターを買ってるって感じで
「NFT」っていう言葉を使ってないところ。

あとは、重要と供給のバランスがうまかったっていうのもあるよね。

ただ、アメリカで言われているのが
「Redditって結局、何がすごいの?」っていう話からの
「じゃあ、みんなはどうするの?」っていうところ。

「Redditがすごいから、アバターを買おう!」
っていうのは間違っている、と。

Redditがすごいのはそこじゃなくて、
「“NFTの可能性を示した”ってことだよ」って言ってる人が多いんだよね。

あとは、
RedditのCo-founder(共同設立者)のAlexis Ohanian
ファンド(投資信託)を持ってて、
彼がDoodlesをリードして投資してたり、
Kevin Roseの親友みたいな感じで
個人的に10億くらいMoonbirdsに入れてるんだよね。

そういうのを見ると、やっぱり理解をしてるんだよね。

Reddit:会員登録無料のソーシャルニュースサイトで、コンテンツはメンバーの投票によってプロモートされる

「web2で成功したからweb3でも成功する」ではない

最近、「NFT出しちゃえ!」みたいな人たちもいるけど、
「分かってないんじゃないの?」って思う人が多い。

web2の実績って、web3に繋がらないと思うんだよね。

もし本当に繋がってたら、
web1を作っていったすごく頭のいい人たちが
何でweb2を理解できなかったんだろう?
って思うところがあって。

NFT初期の2021年5月とか6月くらいに
One DirectionのLiam Payneが
中国とかで超有名なコンピュータグラフィックアーティストと
有名なミュージックプロデューサーと一緒に
NFTを出したんだけど、50とか200くらいしか売れなかったんだよね。

かっこいいしビジョンもあるから、良いものだと思うんだけど、
「NFTっていうのは
インフルエンサーとかそういうのだけじゃないんだな」
っていうのを、最初の方から感じてはいたんだよね。

Liam Payne:One Directionのメンバー。現在はシンガーソングライターとしてソロで活動中

@8ships Chil' meet up - 2nd D

日本のweb3/NFTスペースはヤバい

今回日本に1週間ちょっといて肌感で感じるのが、
いろんな人から意見聞いたりするけど
やっぱり思ってたよりも日本はヤバいと思う。

でも、みんな優しいっていうのもあるんだけど、
「これどうだった?」って聞いたら
多分微妙なやつでも「悪くなかったよ」って言うんだよね。

トータル的にweb3のスペースを見て、
これから優秀な子たちが入ってくる!ってなったときに、
(日本のweb3/NFTスペースは)
あんまり魅力的なスペースじゃないなって思う。

原石はいるんだよ。

いち早く気付いてる人ほど、すぐ連絡が来る。

「世界から学びたい!」って思う人たちに対して、
俺は、世界のすごい人たちのことを知ってるっていう感じではあるからね。


8shipsコミュニティは本当に強い!

Rising Birds Japanのイベントに向けて作った
「みんなのこともっと知りたいフォーム」を書いてくれた人が
思ったよりもいたんだけど、
そこに書いてある気持ちがすげえ嬉しくて、
俺はもう「今日死んでもハッピー!」みたいな感じだよ。

クソちっちゃいコミュニティの中で
この前のミートアップも数人くらいしか来ないかなって思ってたけど、
もっと多い数の人たちが来てくれたし、県外から来てくれる人たちもいて。

ミートアップに来た人たちが
「8shipsのイベントは違うね」って言ってて、
そうやって感じでくれたのはすげえ嬉しいし
“うちみたいな場所はやっぱり必要なんだな”っていうのは感じられたよね。

うちのコミュニティは本当にめっちゃ強いんじゃないかって思うし、
日本でもやろうとしてる人たちはいるから
そういう人たちと繋がって、一緒に面白いことやっていきたいね!

みんなが1枚1枚書いてくれたフォームの方が
数千万の契約を取るよりも全然嬉しい。

Rising Birds Japan:PROOF/Moonbirds/Odditiesの日本コミュニティ。日本のアーティスト/クリエイターを世界に「繋げる」というコンセプトのもと活動している


続きは、【Web3/NFT】お金のためでも、トレンドだからでもなく、本物のプロジェクトを作っていこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?