見出し画像

【Web3/NFT】どんなNFTが成功する?メンバーと直接会って感じた8shipsの強み

8ships Twitter Space(10/23/2022)-Part3
Host: Terry T
Main Speaker: Just a Japanese Girl-Em / CHAI CHAI @Crypto Girl

前記事では、海外NFTプロジェクトの動きを通して、ルールが作られていくことやロイヤリティ問題、スピード感についてトーク!続いては、Terryが日本で8shipsメンバーと直接会って感じた可能性や強み、大企業がやるNFTについて話すよ!

8shipsコミュニティの強み

NFTをやってる人って似たり寄ったりだったら偏ったりしてると思んだけど
8shipsのメンバーは普通の人たちなんだよね。

そこが圧倒的にうちらの強みだと思う。

普通の人たちが入るようなコミュニティを作らないかぎり、
基本的には成り立っていかないからね。

それと、もう1ついいなって思ったのが、
ちゃんとした視点を持った女性もいること。

新しいweb3っていう世界があるからこそ、
女性としての地位とか女性の場所を作っていきましょう!っていう人たちも
超来やすいと思う。

それとやっぱりね、心がいい人だなって思う人が多い。

日本でもアメリカでも色んな人と会うけど、
心のいい人たちと会うのは、すげえ大変なの。

昨日のミートアップ、
「20人って全然少ないじゃん」って思う人もいるかもしれないけど、
心のいい人が20人が集まるのって、it’s hard to do(難しいよ)。

これに価値があると思う。

「いい人と友達になるのに、いくら払いますか?」ってことなのよ。

「人間性」っていうところに俺は可能性を感じてるから、
8shipsは1ミリも、どのコミュニティにも負ける気がしない。

そういう「質」っていうところでは、
俺が描いてる世界規模の大きなプロジェクトを
みんなで作れると思うんだよね。

Moonbirdsの圧倒的成功率

絶対的に成功率が高いと思うのは、Moonbirds。

今の時点で、Bored Ape Yacht Clubの値段は、
Moonbirdsの8倍なんだよね。

簡単に言えば、
Bored Ape Yacht Clubはこれから
Moonbirdsの8倍以上成長しないとってこと。

だから、単純計算でいくと、
Moonbirdsには、Bored Ape Yacht Clubの8倍の価値がある。

あとは、チームがとてつもなく強すぎる!

@8ships Chil' meet up - 1st D

「大企業だから安心」じゃない

みんな大企業がするNFTは安心だと思ってるけど、実際はそうじゃない。

CNNもNFT出したけど、
「もう今後一切やりません」って発表したんだよね。

20%の返金はしたみたいだけど、買った人たちはラグられたって思うよね...


みんなで力を合わせて、大きくしていきたい!

8shipsのミートアップに静岡から来てるメンバーがいたり、
今の段階で、Rising Birds Japanのイベントに
ドバイとか香港とかアメリカから来るメンバーもいるってすごくない!?

人生絶対楽しくなるでしょ?って思うよね。

可能性めっちゃあるから、
みんなで力を合わせて
8shipsとRising Bird Japanを大きくしていきたいと思う!

どれだけGIVEできるか?が全てだから。

自分の価値を上げるために、みんなブランドものを買ったりするけど、
意外と周りからの評価ってそんなに上がらないんだよね。

周りの人にGIVEしていった方が、自分の価値は上がる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?