見出し画像

清明 - 春のこよみ -

清明   |     せいめい

4月5日〜4月19日頃まで

- 春の二十四節気 -

(2021年は4月4日〜)

__________________

暦は「清明」へ。

江戸時代『暦便覧』にある
「万物発して清浄明潔なれば、
此芽は何の草としれる也」という
季節の一文からとられています。

空気が澄んでいて、陽の光は万物を明るく照らし、
すべてのものが清らかに生き生きとして
鮮やかに見えるころ。

日本では、4月というより5月のほうが
あてはまるのかもしれませんね〜

私は二十四節気の中で、この清明が一番好きです。
すがすがしい語感がいい。

ちなみに、私のスマホでせいめいと打つと
予測変換ですかさず「晴明」って出てきます。
ちがう、これは陰陽師のほうやない…(笑)
iPhoneまでマニアックな女。


 新学期のバタバタや、次男の高熱により
すっかり更新が遅れました…!!

やっとお子の熱が下がりました…どうやら
突発性発疹だったようです。
4歳でもなるんだね〜
今日から色々再開します。

∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴ ∴∴∴

日本の季節感や暦が
昨日よりもちょっと身近に
感じられるような記事を
二十四節気・七十二候にあわせて
更新しています。

四季のうつろいを楽しみ、暮らしを愛おしむ。

せわしない日常の中で
自然の流れを、つと感じてみること。

こんな世の中だからこそ
大切にしたい感覚です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?