相手からの「トス」を「スマッシュ」してはいけない

かつての私がやっていたことです。
今も気を抜くとそうなりがちです。
自戒を込めて書いていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

相手からきたコミュニケーションの「トス」を「スマッシュ」で返してしまう人。
特に"自分は賢い"と思ってる男性に多いと思う。
女性にこれやられたことはない。私はやってしまうけど。

合理的で論理的であることが素晴らしいことだと思ってて、感情を下に見ている。

「女は感情的だから話にならない」とか
「答えのない無駄な話はつまらない」とか堂々と言う奴を何人もみた事ある。
(そういう奴に限って女性が論理的だったり自分より賢いことを異常に嫌ったり張り合ったりしてくるのでミソジニー拗らせてるだけの亜種かもしれないが。)

そして、相手がせっかくコミュニケーションのきっかけとなる1トスくれてるのに、トスを返すのではなく、理屈で説明し、論破して、「スマッシュ決めて試合終了」してしまう。

あ痛ててて、、、、心当たりありすぎて胸が痛い。

何がダメかわかるだろか?


2人の関係を作ったり、良好に保つ耐え目に"コミュニケーション"は必須。
なのに"自称賢い"奴がことごとく"コミュニケーション強制終了"してくるの。
論破したり、説明完了したら、もうそこでそのトピックスは会話終了だ。

会話を続けるためには、相手は新しいトピックスを用意しないといけない。
別に相手だって会話のプロでもお笑い芸人でもない一般人なことが多いだろう。
話題を捻り出して、会話にするためにトスを投げたら、またそれも撃ち落としてくる。

そんなネタねーし!そこまでお前に興味ねーし!なんでこっちばっか頑張って話しかける感じになるんだよ!!!お前が気持ちよくスマッシュ決めるためにこっちは黒子やってんじゃねーんだよ!!お前もボール回せよ!!!!
って思うのだ。

QAみたいにこちらが話題提起して、相手は答えるだけ。
自分はトーク番組のゲストだとでも思っているのか。
会話はキャッチボール。相互にとりやすい球を投げ続ける必要がある。

それがわからないのを「コミュ障」というんだ。

饒舌に喋れなくても、1人が好きで喋りの場にあまり出なくても、
キャッチボールができる人をコミュ障と感じない。
逆に明るくてめっちゃ喋るけど、1人で一方的にボールぶつけてくる奴は
「こっちは的じゃねーぞコミュ障」って思う。

コミュニケーションが苦手な我々は
「どんな趣味なんですか?」とか「今日はどこからきたんですか」とか
「私、青色が好きなんです〜」とかいう会話に
(なんでそんんなこといちいち言うんだろう?)と理由を考えてしまうけど、気にしなくていいのだ。
大抵の場合、
"相手は自分に興味があって聞いているのではなく、コミュニケーションの糸口を提供してくれてる"
または、
"無言もきまづいから何か話さなきゃ"となっているか。

とにかく向こうは気を遣ってくれているだけだ。
それに自意識過剰になってしまうのはイケていない。
目的は「会話を続けること」。別にすごいこと言う必要はない。
良好な関係を気づきたい相手であれば、ラリーを続けて、共通の時間を取ることに趣を置いた方がいい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事の場面で、合理的思考や議論する能力は必要。
でも友人や恋人や家族などにその能力は必要ない。

プライベートの関係は「好きか嫌いか」という100%感情論のでいいからだ。

家族や恋人相手に論破してもすごい!博識!なんてならない。普通に嫌われる。
相手が反論しないのであれば、それは屈服したのではなく「ドン引き」してるのだ。
気づこう。気づけばまだ救われる道はある。

そう反応してしまう気持ちは痛いほどわかる。
議論好きなんだ。知識が増えるのが楽しい。間違っている話は訂正したくてうずうずする。悪気はない。

でも議論は、議論の場or同じく議論好きな相手とするべき。
嫌われて、周りから人がいなくなって、ぼっちになって、誰にも悲しまれることなくこの世を去りたいか?
そうならない為には会話のキャッチボールで「コミュニケーション」取って、人間関係構築していくこと必要だと思う。

何度も書くが、これは自分への戒めであり、反省である。

私は無駄が嫌いな性分で、結論を出したがる節がある。
でも完全ぼっちな人生は嫌だ。
特典とって勝った負けたする本試合ではなく、
昼休みにダラダラとトスしあって楽しむアレ。
と思って気楽にやっていこうと思う🥺




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?