見出し画像

【やっぱりシングルタスクでしょ!】~世界もココロもグラデーションでできている~508

こんにちは
八彩理絵子(やいろりえこ)です。

前回成功者100の習慣から『大切なことに集中している』についてあげました。


その際このような記事を見つけました。

(詳しくは👆飛んでね~✈)


こちらの記事の中から今回は引用させていただきます。

『シングルタスクを実現する方法4つ』

(途中☆はわたくしの声)

米Entrepreneurの記事に、「シングルタスク」の著者デヴォラ・ザック氏の意見が紹介されていました。ザック氏いわく、そもそも「脳は同時に2つのことを考えることができない」のだそうです。

☆このことは私もよく耳に目に?します。

「みなさんがマルチタスクと呼んでいるものは、神経科学者の言うところのタスク・スイッチングです。(2つを同時に考えているのではなく)複数のタスクを短時間で行き来しているのです」

☆へぇ😲

彼女は、タスク・スイッチングは生産性を4割低下させるだけでなく、脳が収縮する原因になると指摘します。タスクを切り替えようとすると「脳がオーバーロードし、大脳皮質が収縮する」といいます。

☆な、なんと脳が収縮する😲
 ヤバイ!!

一方でシングルタスクだと、脳が自然な状態で働きます。「自然」とは、頭と身体をひとところに置き、ひとつのことに集中できている状態。

例えば会議に出ているとき、「会議が終わったらあれをやらなければ」と考えてしまうのではなく、頭も身体もその場に集中することを指しています。

☆頭も身体も「今ここ」の感覚ですね!?

気を散らすことなくひとつのことに集中すれば、効率が上がるのは確か(☆はい!)タスクの切り替えで脳を収縮させてしまうのであれば、シングルタスクにするに越したことはありません(☆ごもっとも)


☆シングルタスクを実現する方法として、記事では4つあげてくれています

☆待ってました!


1.他のことに邪魔されないよう「フェンスを立てる」こと
例)電話会議の際にはポップアップ機能をオフにするなど、邪魔されないような対策をあらかじめしておく

☆ポップアップ音気になる~/オフにしておこう


2.「タスクをまとめる」こと
メールに関するタスクをまとめ、受信箱を見る回数を(例えば朝、昼、退社前の1日3回に)限定する

☆うわ~3回?無理な気がする/今よりは減らす努力しよう/減らすって今何回くらいなの?知らんけど🤣

3.「思い浮かぶことをコントロールする」こと
業務中に他のことが思い浮かぶのは、誰にでもあること。シングルタスクだからといって、思い浮かばないようにするのではありません。ちょっと横において置けるようするために、付箋に書き留めて、今のタスクにすぐ戻りましょう。

☆なるほど~これはできそう


4.「振り返りの時間を作り出す」こと
いつも忙しく考えてオーバーロードしている脳を休ませるために、ひとりになって考えをまとめる時間が有効
(ハーバードビジネススクールの研究によると、毎日最低15分の振り返りをした人は生産性が平均23%上昇したそうです)

☆これは苦手かも~!?🤣


☆せっかく出会った記事なので、やってみるでしょ!!これまでも心掛けたり取り入れたりしていることもありますが、ここでアウトプットできたのでnoteはやっぱり有難い🥰


今日はここまでになります。
「脳はひとつのことしか考えられない」
肝に銘じます😆

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。






お・ま・け

ほっこりしてください

青・緑・白
シロツメクサがいっぱい

幸せの黄色


田んぼで見かけた
なんか素敵なのが撮れました
自画自賛🤣

キャーにゃんこ!!
このまったり感

読み聞かせの先輩が誘ってくださった美 味しいお店
猫ちゃんがいるとは知らされていなかったので
なんかご褒美もらった感じ🥰
地域ネコちゃんでこちらのテラスでいつもまったりしてるということです~



最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

大切なお時間をありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?