見出し画像

蔵書目録 5/16・17入荷分 ニンゲンの皆さん、セミを見てください

棚主になると、新刊注文ができます。
先日注文して、届いた本がこちら。

  1. 「くまのパディントン」著:マイケル・ボンド / イラスト:ペギー・フォートナム / 翻訳:松岡 享子

  2. 「寂しさでしか殺せない最強のうさぎ」著:山田航

  3. 「セミ」著:ショーン・タン / 翻訳:岸本佐知子



くまのパディントン

著:マイケル・ボンド / イラスト:ペギー・フォートナム / 翻訳:松岡 享子

入荷12冊目。
思い出の本です。
かなり小さいころに読みました。この、はちみつみたいなマーマレードみたいな色の本で。先にアニメでパディントンのことを知ったんだったかな。

このシリーズを読んで
「ロンドンに行きたいな~パディントンに会いたいな~マーマレードサンドイッチを食べたいな~ハロッズでパディントングッズを買って、他のおもちゃ屋やデパートも見たいな~マーケットや美術館も巡りたいな~カフェで紅茶とスコーンもいただきたいな~」
などと夢見て、人生初の海外旅行は、独りで、ロンドンに行きました。

飛行機と安宿だけ予約して。パディントンみたいに、独りで、無事、まごまごできました。
パディントン駅でパディントンに会って、ハロッズで小さいパディントンを買って、マーケットを歩いて脇道にそれて迷って、リスがいる公園でサンドイッチ食べて、カフェで紅茶とかスコーンとかケーキとか食べて、美術館で会ったおじさんとコーヒーをしばいて、赤い電話ボックスに入って、夜中にスーパーを徘徊して、ボロいくせにオートロックだった宿のドアに締め出されて…

ハーフカメラでこういうザラザラな写真をいっぱい撮ってました。
パディントン駅の写真はなかったっけ?…本が売れたら、記念にこのノートや本棚のノートに写真を貼ろうかな…データ化しときたいな…

ロンドンを歩いてて、この人に会いました
ぜひ豆本をご覧ください

あの時はそう、学校の卒業旅行とかいうやつに誰からも誘われない予感がして、前倒しで行っといた、みたいな。結局卒業旅行には誘われなかったし、オフシーズンに気ままに行けて大変よかったです。ツアーとか、友達と予定組んで、だと、気になった脇道に逸れらんないし。公衆電話の変なステッカーとか撮ってたら怒られそうだし。

何も知らない、言葉もよくわからない街でまごまごするの、怖いけど楽しいですね。よかった~ほんとに。
(3年生が独りで行く旅行は、卒業旅行とは言わない??…えっ…知りませんけど…… …色々あって、同級生はみんな自分よりお兄さんお姉さんで、ちょっとこちらが歩み寄りきれなかったというか…友達が全くいないわけでは、ないんです…今も時々遊んでくれる、あっちが年上なのに先輩扱いしてくれる、トイカメラの後輩とか、います…ありがとうございます…余談が長くなりましたが…)
楽しいですよ、ロンドン。

英語はできなくても、なんとかなります。空港の検査で「コレ、フィルムだからよろしく!」、と、宿のロビーで「鍵を部屋に置いて出てきちゃった、すみません、ドア開けてください…」だけ、身振り手振りで伝えられればOK。
海外旅行はそれっきりでした。また行きたいです。大人なので、お酒とか、ライブとか、今なら楽しめますし。

『暗黒の地ペルー』っていう、パディントンの故郷の言い方も気になって、昔っからペルーにおどろおどろしいイメージを持ってました。
『暗黒の地』から独りで都会に出てきて、まごまごしながらも楽しくやってるパディントンに親しみが持てて、好きだったのかな。シリーズ全部読んだはずが、あんまり覚えてないかもです。読み返したいです。

パディントンが美味しいもの食べてるシーンが多くって、良いですよ。
マーマレードサンドイッチやココアをお供に、お読みください。

(最近、Eテレで新しいアニメやってるんですね。視よう…)



寂しさでしか殺せない最強のうさぎ

著:山田航

入荷13冊目。

神保町の本屋さんで最近見つけた歌集です。
棚を構えるぞと決めてから、置く本を探す目的でも、神保町を歩いてます。なにしろ、本に詳しくないので…

タイトルが良すぎました。
最強のようで、ふと、死んでるかもですよ。気を付けて。

雨宿りやめる決意を君はする止んだのか濡れる気かは知らない

【収録歌より】
猫の頭蓋骨は小さい 手に収まるくらいの量の春つかまえる
手渡しは危ないからさテーブルに置くよ紅茶もこの感情も
ひかりってめにおもいの、と不機嫌だごめん寝てるのに電気つけちゃって
電線で切り刻まれた三日月のひかりが僕をずたずたに照らす
海、海、海、海が見えるよ僕たちは海に奇跡の投げ売りを見た

http://www.kankanbou.com/books/tanka/gendai/0527

タイトルでいかにも、「わ〜 俺が好きそうなやつ〜」と思ったら、好きでした。
自然な会話っぽくてイイですよね。
こちらが最新の歌集のよう。他も読んでみたいです。

そして、【装幀:クラフト・エヴィング商會】。

当棚に最初に搬入して現在お取扱中、「ないもの、あります」の、クラフト・エヴィング商會さんによる装幀。
洒脱!

たまたまです。なんかうれしいですね。

著作の他に装幀の仕事を数多く手がけ、2001年、講談社出版文化賞・ブックデザイン賞を受賞している。

https://www.chikumashobo.co.jp/author/000311/




セミ

著:ショーン・タン / 翻訳:岸本佐知子

入荷14冊目。

発売すぐに、本屋で推されていて立ち読みして、その後買いそびれてました。西荻窪の今野書店さんだったかな。
ついに棚に並びました。家の棚に並ぶ前にSOLIDAの棚に並びました。

セミって、やたら嫌われてるけど、かっこいいと思います。好きな虫ランキング3位内に入ります。
長いこと土に潜って、よく出てきたね…空っぽで夏にうるせえ虫…なんでしょう、親しみがわいて泣いちゃう…。…
(あ、でも、夏の深夜に汗だくでポスティングバイトしてて、古めかしいアパートの玄関の薄明りの下、ファイナルを迎えんとするデカいセミが突進してきた時だけは、恐怖で叫びそうになりました… …最期の勢いがすごくって…)

「CICADA」っていう英単語の響きと字面も、なんかすっごいかっこいいと思います。

「セ」「CICADA」「ミ」
って、この表紙のタイトルの置き方も美しいですね。

セミが人間界でコツコツとやってます。
最後どうなるかまで立ち読みしてっていいから、ぜひ見届けてください。

この絵本を置くために、棚のサイズも悩みました。置きたい本の中で、一番デカかったので。
家賃がお手頃な入居候補の棚は、どれも高さが無く…タイトルが隠れちゃう横向きでねじ込むことになり、それでどうにか収まることを確認して、今の棚に入居しました。A4サイズは縦に置けません。

(収まればなんでもアリってことで、本の上に本を平置きされてる方もいらっしゃるようです。結構色々置けます。)

タイトル見えてなくってすみませんが、見てください。

“俺の本棚を見ろ!!” (5/22)

新刊注文 しましょうか

新刊が手に入る本は、なるべく新刊注文で揃えていこうかと。届くまで時間はかかりますが。
今回の3冊はだいたい注文から1週間くらいで届きました。何ヶ月もかかかる、または注文不可になる場合もあるそうです。
追跡はできず、いつの間に入荷して、すぐスタッフさんが棚に並べてくださるシステムです。

初めは、何冊かそこらの本屋さんで買って搬入してしまって。販売手数料を考えてちょっと上乗せのお値段設定…はあんまり、なので、普通に定価でお出しして、ただの大赤字になっております。
でも早く紹介したかった…
売れた!という成功体験になったので、よかったです。

一応、新刊注文の仕入れ値があります。約80%。販売時には定価価格、と決まっていて、しばらく経ったら価格変更可能だそうです。
入居ガイドにも載ってる情報です。

■販売可能な本やグッズに関して
・ご著作、資料用の本、オススメしたい本、単に売りたい本、グッズなど、なんでもOK
他雑貨:ブックカバー、しおり、ピンバッチ、ぬいぐるみ、石などの販売も可能です。
PASSAGE bis!ではアクセサリー、食器の取り扱いも可能です。
※書籍の販売手数料は15%
※書籍以外(雑貨等)販売手数料は25%
・新刊書籍は定価価格の約80%でご購入いただけます
※取次からの買い切りでの仕入れをPASSAGEが代行します
※販売時には定価価格での販売をお願いいたします
・新刊本の発注は専用のマイページより可能です
※入居時に別途ご案内いたします

https://drive.google.com/file/d/1Xac3J2wgIAvp28M_xZYKolaUDKdAzqMm/view

新刊注文した本を定価で売って、手数料を納めたら、その1冊の収支に関しては、まあ、損にはならない…
(¥2,860の「子犬の絵画史」を新刊注文して売れたら+¥51、かな…)
…ってかんじになりますね。

本屋さんのシステムを全く知らなかった立場で仕入れ値を見て、「結構な割合なんだな~~」と思いました。結構な。
これはPassageの棚主の仕入れの場合であって、普通の本屋だと事情は違うのでしょうね。
でも、そういえばこないだ、”本屋の利益率なんて低い”って話を聞きました。(出典:「仮面ライダー響鬼」)なるほどね、そうなのかも。ちょっと今度、そういうの調べてみましょうか。

続けていくには、大事ですから、収支の話。
棚主になりたいみんなも気になりますよね。

気になったらこちらへ。


#わたしの本棚 #神保町 #Passage #シェア型書店 #SOLIDA






(ココまで読んだの?けっこう長かったのに、お疲れさま
1ポイント付与)

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,416件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?