見出し画像

メタリフェルホソアカクワガタ(サンギレンシス) 飼育記#2

この記事の続き


メタリフェルホソアカクワガタ(サンギレンシス) 飼育記#2

10/14 割り出し

ぼちぼち幼虫が見えていたので割り出し。

6頭回収。大きさが揃っているので同時期にバラっと産んでその後はさっぱりって感じですかね。
割り出す前からケース側面にウジャウジャ…って感じではなかったのですが、思っていたより少なかったというのが正直なところ。
そんなにクセのある虫ではないと思いますが、何かが噛み合わなかったんでしょうね。マットの種類、詰め方、湿度や温度等々…

しかもメスは既に落ちているので再セット不可。
これで雌雄が偏ったら次世代に繋がりませんが、羽化ズレした時点で♂or♀単探すのが普通の虫でしょうしまあ…

廃材から2頭くらい出て来たりしないかね~


幼虫は220ccのカップに投入。使用マットはNマット(RTN)。水分気持ち多め。
小頭数になったのもありましたので、マットはちょっと固く詰めてみました。意味があるかは分かりません。
大型化を狙うなら温度を下げる方が良いらしいので、冷やし虫家に入れて管理。大体20℃前後。

親が73mmなので、目標としてはまず70mm台ですかね~。


最後に話は変わりますが、ニコニコとYouTubeで動画投稿もしています。
見ていただけると励みになります。

ニコニコ動画は「こちら」から
YouTubeは「こちら」から

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?