見出し画像

5歳までの子育て

30余年、保母さんをしてきて、毎月のように児童心理学者や、小児科医さんを交えて、幼児教育を学んでこられた方の話。

子育ては、5歳までが勝負。

お子さんが、幼稚園で、先生に呼ばれても整列できないでいた。

何度先生に言われても、言うことをきかず、一人遊びを続けたことから、先生に厳しくいわれたという若いお母さん。

凹んだお母さんは、伯母さんに相談した。
で、くだんの保母さんが出てくる。

「あかんで」と。

5歳までに、大人に言われたことを聞けないというのは、とても問題のある事、らしい。


わたしは、オオカミのお母さんのことを思い出した。

オオカミは家族愛の強い生き物として知られている。
オオカミのお母さんが本気で怒って、子どもを噛むときがある。

自然界は厳しい。
外に出て、母オオカミに言われた通り動けなかったら、子オオカミは簡単に死んでしまう。


「危ないで!」「座りなさい!」「並びなさい!」と大人が叫んでも、聞けない子と、お母さんオオカミの言うことを聞かず、勝手に巣穴から這い出す子オオカミは一緒だ。

この世には、本当に危険なもの、害のあるものがあることが分からない、知らないということは、本当に怖いことだ。

大人の言うことが聞けない5歳児は、大人を舐めているだけでなく、危険を舐めているし、自分の手におえないものがあることを、分かっていないのだろう。


さらに、その保母さんが言うには、

「小学校でいじめられて学校行かないとか、仕事が合わなくて会社を辞めるとか、そういうことはなんでもないこと。

ほんまの問題は、善悪の区別がつかないこと。

5歳までに善悪の区別がつかないと、ほんまの大事になったとき、

人生を5歳からもう一度、やりなおさなきゃいけないようなことになるよ」と。


大人が本気で叱るとき、
危険というもの、
物事の善悪というものが、
身に付くのが、5歳頃なのだろう。


これがビシッと身についている子は、いじめられたとき、「なんでそんなことするん!」と言える子になる、と。

そうじゃない子は、「悪い子にそそのかされたとき、抵抗力なく染まる」と。


要は、ずるさや、弱さ、人のせいにすること、責任から逃げることを身につけてしまうのだろう。


子どもが5歳くらいで、善悪の区別ができなくなる要因はもう一つあって、

親の態度が、TPO・・・状況とか、相対している対象とか、気分とかで、コロコロ変わる場合。

こういう場合も、子どもの価値観は混乱させられ、

結果、善悪の基準が、ぐらぐらになってしまうのだそうだ。


私は、この話、すごく良く分かった。

善悪の基準がグラグラな人、大人でも結構いる。

そういう人を、年齢だけで「おとな」だと思って相手にすることは、危険でしかない。

見た目は大人、中身は子ども。

何をするか読めない、危険な動物とあまり大差がない人が案外いる。


「こういう場合は、こう」
「それは絶対あかんやろ」
というところが違う人は、ズルく、うまく生きているようで、生きるのが下手くそな人だ。

どこかで人生が行き詰まるというのも、よくわかる話だと思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?