見出し画像

ハードな鍼治療ほど栄養療法とセットで!

漢方薬と鍼灸は、
東洋医学の「内科」と「外科」です。

江戸時代以前を振りかえっても、
日本では、内科と外科を別々の人が
担当してきた歴史があります。

とはいえ、日本以外の中国、韓国では
人間全体を診るという考え方もあり、
先生ごとに得意不得意はありましたが、
内科外科セットで行う
病院のほうが多かったのです。

韓国映画のホジュン。
ドラマの中で、
ホジュンは鍼の名手であり、薬も処方し、
時にはリハビリの仕事もやっていました。


漢方薬には、上中下があります。

上薬とは、「ソフトに効果を発揮する」薬。
これ、具体的には、食養生のことです。

下は劇薬。効果も急激ながら、副作用も大きい薬を、
東洋医学では、「下」と考えます。


食養生は、
副作用がゼロですが、
効果の出方もソフト。

だから、せっかちな現代人は
なかなか続かないことが多いんです。




そもそも栄養は、食べたら即
身につくわけではありません。

栄養を摂っても、
ストレスがかかると減ります。
朝昼晩と食事して、
+++|ー
++ |ーーー
+++|ーーー

栄養8個、栄養の減少が7個なら
8個とっても1個しか残りません。
日によっては、マイナスで終わります。

だから栄養療法だけをひたすら続ける
というのは、なかなか続かない。
成果が出始める前に、投げ出す人が多いのです。


ところが!
鍼灸と栄養療法を
セットでやるようになると、
相乗効果で、グッと結果が出やすい!

また食養生をやっていて、
悩みや迷いが出たとき!

客観的なアドバイスをもらえるだけで
どれだけ楽になるか!


吉田兼好が書いているように
「何事も先達はあらまほしき」ものなのです。


内科と外科は本来1セット。

食養生は、
外科治療がハードなほど、
本来、欠かせません。

両輪でやらないことは、むしろ片手落ち。
本来的な医療の姿からかけ離れているのです。


当院の施術は、玄人好みの
鍼がっつりタイプ。

確実な効果を求める人は、
内科と外科、セットで考えてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?