日々是メモ 「映画でよくある『必ず成し遂げると言ってくれ』、というセリフから気づいたこと」

1月26日火曜日の気づき


・植物 とても良い図鑑を見つけた。これで公園の木が何か分かりやすくなる。

・読書 『kiitos.17 心と体の疲労回復』


・育児 2、3時間子供と離れているだけでも、我が子の私への接し方が変わるので面白い。(恥ずかしそうだった。なかなか抱っこさせてくれなかった。)


・エンタメ 本日の拡大テーマ
 午後のロードショーで宇宙SF映画らしき『ゼロ・グラビィティ』をながら見した。 
 アメリカの映画って(日本もそうかもしれないけど)、何かしらのピンチで2人いるうちの1人が死なないといけない時など(誰かが犠牲になって誰かを生かそうとする描写の時)、「必ずやり遂げると約束してくれ」というように、生かす方に”言わせる(約束させる)”よな〜と何気なく思った。

 なんで必ずピンチの時に相手の口から言わせんの?と思っていたのだが、しかし、よく考えてみれば、これはとても理にかなっているのかもしれないと思った。

 夢を叶えるのにも”叶えたい”と思うだけでは不十分で、”絶対に叶える”と言葉に発することがかなり重要である。「思う」と「言う」の差は月と地球ほど差がある。放った言葉を誰よりも聞いているのは間違いなく「己の耳、そして己の脳みそ」であり、自分の思考や行動は思うだけではなく”誰かに言う”、”毎日目標の書いてあるノートを見返す”、”毎日自分に言い聞かせる”など、夢・やりたいことを発言する・つまり現象化させることが、夢の実現には不可欠だと、何かを成し遂げる人から聞くことも多い。

 ああ、自分の命の分まで頑張って欲しい相手に、最後に送るエールをより具体的にしたい(自分の思いや言葉を力にして欲しい)から、成功させる・生還してくれると言ってくれ、と”相手に言わせる”んだな、と思った次第である。

(そこまで考えずに単純に、相手を信じて死にたいという”希望を持つ心”から出てくる台詞でもあるのだろうと思いますが、どうでしょう。)


・ニュース また明日から寒いとな。

・人間 もしオーラが見えれば、相手が言わずとも何を感じているかがなんとなくわかって良いのにな、と思った。疲れているのかもしれない。笑


・今日のおめでとう いろいろ行動できたこと。頭を動かすよりも足を動かせ。の実感ができた今日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?