見出し画像

今後の都道府県の方向性(VOL.2)

2基本認識

まずは、今後の都道府県の方向性を考える上で、共有しておきたい「基本認識」について、整理したいと思います。

(1) 基礎自治体優先の方針と地方一枚岩の重要性

地方自治法上、都道府県は、①広域事務、②連絡調整事務、③補完事務(専門性、モデル性など)を処理する。一方で、市町村は、この三つの事務を除く事務を処理するとあります。

平成11年7月、地方分権一括法の成立により、国は、基礎自治体優先の方針(都道府県から市町村への権限委譲)のもと、市町村合併を強力に推進してきました。背後には、スケールメリットにより市町が力をつけることによりる様々な効果、その一つには、府県廃止の道州制が見え隠れしていました。

こうした中、平成23年以来、「関西広域連合」は、関西から地方分権を先導すべく、国、広域自治体(広域連合や道州など都道府県を跨ぐ自治体及び都道府県)、基礎自治体のあり方を検討してきました(※)
当時の検討について、その集大成の一つ「関西圏域の展望研究」を担当した立場から、少しばかり強引に結論づけると、以下のとおりです。

  • 道州と広域連合、府県と政令市という対立議論はさておき、国から独立し、府県を跨ぐ広域事務を担う主体は必要。

  • その組織と都道府県、市町村が一枚岩(←ココ大事)となって実績を重ね、権限、財源、責任をセットに地方分権を実現することが重要。

(※)関西広域連合の道州制のあり方研究、関西圏域の展望研究の最報告書   
   について、当時の軌跡(10周年記念誌第4部職員の手記)とともに紹
   介します。


<冒頭写真(ホッと一息)VOL.2>蔵王温泉大露天風呂(山形)
蔵王と言えば、温泉の醍醐味と言える白濁の硫黄泉。帰ってからもしばらくは家族から距離を置かれる独特の臭いも、秘湯マニアには至福の香りです。なお、秘湯風情は抜群ですが、JR山形駅から車で30分程度。徒歩圏内に専用駐車場もあり、交通アクセスは良好です。

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?