見出し画像

記事にコメントすると、いいことがたくさんある

みなさん、noteのコメントは使ったことがありますか?

「うーん、Twitterだとリプ送ったりするけど、noteはあんまりだなぁ〜」
なんて人もきっといますよね。私も以前はそんな感じでした。

でも、最近はコメントのハードルがめちゃ下がって、よくコメントしてます。

いいことたくさん!

1.作者の人と会話できる

最近、SNSでのやりとりを楽しんでます。はっちゃけてます。調子に乗ってます。すいません。いわゆる「SNSだと強気になる人」になりかけています。
失礼なことを言ったり、迷惑をかけないように注意をしながら、最大限に出会った人と会話を楽しむことをしたいです。

記事を読んで、「うわーめっちゃわかるーー」とか、「ええ?!そんなことあるぅー?!」とか、「なるほどなー確かにそれめっちゃいいやん」とか、語彙力はさておいて、自分なりの感想が出てくる時があります。

それを言いたかったら、コメントします。
はじめましての方だったら、「はじめまして」のあいさつも添えて。
相互フォローでお互いの記事を読んでる仲が良い(と勝手に思ってる)方には、気軽にコメントします。質問しちゃうこともあります。


2.スキ、コメント、フォローしてもらえる機会が増える

これを狙ってコメントはしていないんです。(というと、ちょっと嘘になりますが・・・笑)

だれかの記事にコメントすると、その人に自分の名前が通知されるわけなんですよ。

そうすると、もしかしてもしかすると、その人が自分のページに飛んできてくれるかもしれない。
固定記事や、最近の記事を読んでくれるかもしれない。
さらにスキをしてくれたり、フォローしてくれたり、自分の投稿した記事にコメントをしてくれるかもしれない。

ちなみに、ある記事に対してコメントしたときに、同じようにコメントしている別の人からも訪問してもらい、スキしてもらえることもよくあります。こんな広がり方もあるんですねぇ

自分がいいなと思っている人の視野に入りたくないですか?
青春時代、席替えの時は好きな人の近くの席になりたいと祈ったり、
休憩時間で好きな人の近くで無駄に大きな声でしゃべってみたり、
しませんでしたか?(そんなことしてたの私だけかも?笑)

3.通知がたくさんくる

これは棚からぼたもち的なことなんですけど、コメントをするようになったら通知がたくさん来るようになって、モチベが上がりました。

コメントをすることでは通知はこないんですけど、
もし記事の作者さんがあなたのコメントにスキをすると通知が来ます。
もし作者さんが返事するようにコメントするとまた通知が来ます。

私の周りはいい人ばかりなので、だいたいお返事をいただけます。なので少なくとも2通知は来ます。
さらに、フォローしてくださったり、自分の記事にスキしてもらえることでも通知が来るので、めっちゃうれしくなります。

4.孤独じゃなくなり、より一層noteライフが楽しくなる

noteを始めた理由って皆さんあると思います。
私は自分の考えていることを文章として書きたいっていう感じで、つまり自分のためでした。
読んでもらうことはあまり目的ではなかったんです。

でも、一人で書き続けることってしんどくなる人もいると思います。
そんなとき、やっぱり読んでもらえているという実感があると嬉しくなって、これからも記事を書こうというモチベーションにもつながります。

私自身、読んでもらえている人がいなかったら、ここまで続けてこれませんでした。

読んでもらえると嬉しい、スキしてもらえると嬉しい、フォローしてもらえると嬉しい、コメントしてもらえると嬉しい。

自分がやってもらえて嬉しいことを他の誰かにする。
ただこれだけなんです。


引きつづきコメントさせてもらいます

ということで、引き続き皆さんの記事を読んでコメントさせてもらうと思います。

※もし、ご迷惑でしたらこっそりTwitterのDMで教えてください。

※コメントをすることをあまり負担には思いたくないので、健やかに活動できるように「コメントしたいときにコメントする」というスタイルで行かせていただきます。

最後に

こんな企画を見つけたので、せっかくなので乗っからせていただきます。
ご提示いただいた構成じゃなくてすいません。

ちなみに、「あなたが、コメントを積極的にされていて好意的に思っているnoterさん」は
shogoさんの記事でもご紹介されていたようこ@毎日投稿中さんです。記事楽しませてもらってます!

コメントについて、とても深く考えられているなと思いました。勉強になります!

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?