見出し画像

資格も専門性もない私は、何者になりたいのか

最近、記事をおもしろいと言ってもらえて、ウハウハな私です。

そんな私ですが、今日はちょっとまじめな感じで。

何者でもない私について

4年制の大学に通っていました。文系です。
企業戦略とか面白いそう!と思って経済学部を選びましたが、お金のことはもっぱら苦手。

大学時代はサークルとバイトの日々。
まさにウェイウェイ大学生!!

なんやかんやみんなと同じように就活やって、新卒で今の会社に入社。

今の会社では、ビジネススキルやITに関する知識を学ぶような外部の研修を受ける機会は無いです。
(普通がわからんですけど、夫の会社では定期的に講習を受けるそうで。)

飾りばかりのITパスポートという資格はありますが、えいやっ!と短期で詰め込んだので全然覚えてません。
つまり、ITに関する知識ほぼ無しです。

ITの会社なので、情報系の専門学校出身の同僚もいます。
大学でWEBに関する勉強やバイトをしていた同僚もいます。

彼らは、大学(専門学校)時代に身に付けた膨大な知識と経験という土台があります。

「手に職がある」人達と共に入社して、
自分には何にもないことに気付きました。

もしも転職するなら。

彼らはどこででもやっていけます。会社に属さなくともやっていけます。
強い、、、!!!履歴書なんかもきっとぎっしりみっちり。

一方私には何もありません。
残念ながら、今の仕事についての情報は、他の会社ではそこまで役に立たないでしょうから

え、私と同じような方いますよね?
あれ?いないですか?!(焦)

別に専門性がなくても、入った会社で十分な生活を送っているなら全然問題ありません。
でも、私はちょっと気になっちゃいました。

何者でもないなら、今からなりたい自分になれる?

何もないって気づいた後も、資格を取得するわけでもなく、
目の前の仕事をこなすことだけに時間を費やしてきました。

そんな私が、すこし前にnote、Twitterを始めてみました。
そのおかげで、フリーランスの働き方や、書くことを仕事にしている人たちを知りました。

そして、自分にとって一番大きかったのが、
毎日投稿したり、書くことを通して、自分の考えていることや本音に近づけている、という実感があることです。

「私は何をしたいのか?」
ずっと隠れてたそれにもう少しで届きそうな。
なんとなく見えてるけど、まだはっきりは見えてないような。

まだ知らない未知の世界に、可能性が広がっている気がする。
就職活動をはじめて1ヵ月の時みたいなキラキラした気持ちです。
まだ何も知らないからこそ、自由に思いをはせる感じ。

でも、、、
少し足を踏み込んでみて、既に挑戦している人たちの苦悩やリアルを聞いて、おののいてしまわないだろうか。
やっぱり自分にはできないやと、悲しい気持ちになっちゃうんじゃないか。
そんな気持ちも同時に持っています。

最近、いろんな思いや考えがごちゃごちゃ絡み合っていて、胸がざわざわします。
それを解いていく作業は、自分としっかり向き合う必要がありそうです。

少しずつでいいから、絡まった感情をほどいてあげよう。

今日はこの辺にしておきます。
たまーにこういう内省ちっくな記事書いちゃいます!
そして、ゆるーいしょーもない記事も書きますので!笑

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?