見出し画像

桜と踏切 9月

調子が悪く体調がすぐれないのと忙しさのため更新がかなり遅れました

(・ω<) てーぺろとか使ったら男のくせにとか言われそう・・・

さて毎度のJR仙山線 東門踏切でございます。

全景

露出落としすぎたようです。

列車が来たので 

仙台方面です。ススキが増えてきました

レールもいい感じに縮みました

この日は西が曇り気味

東側 悪くはないが良くもない

さて場所が変わって 近くの馬頭観音や石碑です。旧街道時代にここが要所だった名残。

おや こんなところにまで工部省の杭が・・・・・?

個人的に気になったのはここ。

馬頭観音を撮ってたら、おばさんがチャリを押して渡ってたので見たらやっぱり勝手踏切でした。文字どうり近隣住民が勝手に許可なく線路を横断している場所。法的に違法ですが田舎では良く見られる光景です。国鉄時代はOkだったころもあったのでその頃の感覚で使っているようです。ここ以外でも仙山線特に愛子以西では多く見られます。だったらここに柵でも作ればいいと思われるかもしれませんが、ここは保線用資材運搬施設ですのでそういうわけにもいかないのが現状のようです。

再び踏切から 

跨線橋の手前が勝手踏切です。あんまりこういう話はしたくないですが知っていただくにはいい機会だと思ったので撮った次第です

帰りに別所で1枚

滑り台なんて何年ぶりに昇りました。

おまけ タヌモカ

そろそろ狸になる季節。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?