見出し画像

自由研究

夏休みといえば、自由研究。
自由すぎて、どうしていいか分からない。
私はいつもそんな状況でした。

研究のやり方なんて知らないし、
テーマだって「何でもいい」って言われるし、
荒野に1人投げ出されたような。

そんな思いを抱いていました。

さて、我が子の順番です。
何を研究しようか。
相談しているようで、
子どもの発想に期待してしまう。

いやいやさすがに無理でしょ。
分かっているのに求めてしまう。

こういうのって、
経験が増えれば増えるほど陥りやすい。

仕事だって経験するほど、
若手が何が分からないのか分からなくなる。

自分の中の「当たり前」が他者にとって
どこまで当たり前なのかが分からなくなる。

手取り足取りやってあげて、
少しやること任せてみて、
出来そうだったらやってみなって。

そうやって仕事も学んでいくのに、
いきなり研究なんて難しいよね。

今でこそ、テレビや本で自由研究のやり方がたくさんあるけれど、一番大切なのはそのプロセスを親子で共有することですよね。きっと。

そうやって、6年かけて子どもの思考力を育てていく。そうやって、親の思考を整えていく。

そうしないと、「頑張れ」って言うだけで、
何も具体的な道筋を示すことが出来ないよね。

ただ、今自分の研究や作品を振り返ってみると、はっきり覚えているものは自分で試行錯誤して、どうにか仕上げたものばかり。

与えられたものや、導かれるだけでは記憶にも力にもなりきれないのかもしれない。

だから、早く試行錯誤出来るように自由研究に親子で向き合わなければ。
というか、楽しめばいいのですけどね。

ついつい、あれこれ考えすぎて目の前のことを楽しめないのは悪い癖。

さて、どんな研究をしましょうか。

#自由研究
#子育て
#育児
#研究
#試行錯誤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?