見出し画像

花器と出会う😊

ばんこの里会館2階のショッピングモール

2階に上がると
うつわ亭と書かれた陶版があり、器のショッピングモールになっていました
わくわくします🤭

パンフレットや小冊子も豊富!


入り口付近には『ばんこの里会館』のパンフレットと窯元マップなどがあり、カウンターの横には『やきものハンドブック(1冊500円)』や『よくわかる四日市萬古焼読本(1冊300円)』など陶芸を紹介するハンドブックが紹介されていました。
今回僕が購入したのは、上記の2冊😊
やきものの素材や原料、工程、技法が詳しく書かれた『やきものハンドブック』は日本全国やきものの産地とその特徴がよくわかる‼︎ビギナーにはピッタリの1冊でした😁
地元三重県のやきもの萬古焼を紹介した『よくわかる四日市萬古焼読本』は萬古焼のことについて詳しく知ることができる1冊で、萬古焼の花器を購入した僕が読めばきっと自分が購入した花器に愛着がわくと思いました☺️

初めて選んで購入した花器😊



これが一目惚れした萬古焼の花器です🥰
新緑の季節を生けるに相応しい白地に緑色のグラデーションが美しいと思いませんか⁈
一目見たとき、この花器に生けてみたいと思ったのですが…僕に買えるかな?値札を見てしまいました😅
無事に購入して、大切に抱えて持ち帰りました。初めて自分で選んで購入した花器です
これから、初夏のお稽古に活躍してくれそうで、楽しみです😁👍

次回は三重のやきもの萬古焼を少しだけ紹介してみようと思います😊

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?