見出し画像

オレオレって、詐欺じゃないよ。

オレオレと聞くと詐欺、イメージ悪いんだろうね

オレオレ、といっても詐欺ではござらぬ


**-----*-----*-----**
いけばな用語で『矯める(ためる)』というのがある

まっすぐな植物を曲げたり、曲がっている植物をまっすぐにしたりして、植物の表情をはっきり見せる、魅せるためのテクニック

画像1

特に、剣山を使わずに技のみでいけるときにはこの矯める、を駆使しなければいけない

この矯めるという技、曲げるどころか『折る』ということをする『折り矯め』ということもする

折った方が都合がよいことも多いのだ

そしてこの『折り矯め』は完全に折れて千切れてしまうわけではなく少し枝は繋がっている

少し繋がっていれば植物は水を吸うし、器の中、つまり水の中に入る部分だったら折れたところからも水を吸うことができるので植物にとっては都合よい

とてもきれいで自然な感じにいけてある作品ほど、『矯め』と『折り矯め』を多用していることが多いし、

画像2

オンライン稽古は一切手出しができない

ひたすら口出しのみだ、

で、

「折れ折れ折れ折れ折れ折れ折れ」呪文のように唱えてしまった

初心者はこれをとても怖がるけれど、この感触を手に覚えさせなければいけない

力を入れないとぜんぜん形ができないし、かといって力を入れすぎると本当に折れてしまって千切れてしまうこともある

何度もなんども折って折って折りまくって、経験していくしかない


オレオレ、って聞くと反射的に詐欺、になっちゃって、

イコール、悪いモノって思っちゃうのかな?

わたしの「オレオレ」は詐欺じゃございませぬ

どうぞ安心して稽古に来て折りまくってね^^





この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,711件

いただいたサポートは植物で次の方へとつないでいきます🐰