見出し画像

七夕のお願いはどうする?

夕方、スーパーへ行くと花コーナーに笹が登場してました

今週木曜日は七夕ですね


七夕といえば「五色の短冊、わたしが書いた」だけど、この短冊、本来はなにを願うかご存じ?

先日、アルバイト先で、ギャラリーに飾るので短冊を書くように、って回覧が回ってきてお決まりの『世界平和』と書いてる短冊がありました

確かに世界平和も大切なんだけど、、、、


七夕の短冊に書く願い事は『芸事の上達を願う』から始まってます

なので秋峰大先生(だから大じゃないってば)は『もっともっといけばなが上達しますように』と書いておきました


--------------------
さてさて、世の中値上がりで大騒ぎですが、それは小麦粉や油や玉ねぎだけじゃなく花業界も仰天の値上がりをしてるんですよ

なので高額の花を買ってきたらカッチョよくはなをいけたいな、とか色々ないけかたで楽しんでみたいな、って思うのは人情だよね


ってなワケで本日は変身の仕方、を公開です^^

いけばな定期便でこんな風にいけてました

一週間後、引き上げてきたんだけど、、、、まだいけそう^^

ぐるぐるぐるぅ~~~っ!

包んで持ち帰ってきたのでぺしゃんこになったギガンジウムはこのようにするとふんわり丸く回復します
(ホントはこんなに回さなくてよい)

研究会で使用したこやつもイケそう^^

いけてる過程はInstagramのリールにあるのでそちらをどーぞ


いけばなには『切り戻し』というコトバがあります

切ってまた元気にするってこと


なので、最初は大きくいけて数日楽しみ、切り戻して少し小さく、さらに数日したらまた切り戻してもっとコンパクトに

「切り戻して変身させました!」って言ったらプロっぽくてカッチョええよ~


そして、
どうもヘンテコリンだなぁ、と思ったらそのときがちゃ~~~んすっ!

芸事は6歳の6月6日から、一ヶ月経った7月7日に上達を願う、なんて古くからのお作法なんか気にせず、じゃんじゃんいけばな教室覗きに行ってみてネ


実は掃いて捨てるほど(言葉が悪い)いけばなの先生ってゴロゴロいるのよ

アナタのお隣にも住んでるかもよ^^


そして今年の7月7日は

カッチョよく花をいけることができるようになりますように

って願おうゼィ


んだば、へばな




いただいたサポートは植物で次の方へとつないでいきます🐰