見出し画像

短い文章を書く価値

あなたは短い文章と長い文章、どちらを読むのがお好きですか?

こう尋ねると、恐らく「短い文章が好き」と答える方が大半ではないかと思います。もしくは、「長い文章が嫌い」でしょうか。

今回は短い文章が持っている価値について考えてみたい、というわけで1000字以内の短い文章で書いてみたいと思います。


短い文章が好まれる理由

まずは、読み手からして、「長い文章よりも短い文章の方がいいよね」と言われる理由を考えていきたいと思います。

・読むのが楽
一番はこれでしょうか。
文章を読む、理解するには結構体力が要りますよね。楽。これに尽きるかもしれません。

・読むのに時間がかからない
これも大きいですね。超大作であれば、2000ページを超えるような小説もあります。いくら面白くても、読むのに相応の時間はかかってしまいます。

他にもあるでしょうが、こういった理由を鑑みると、書き手としては短い文章の方が読者に優しいということになります。もちろん、面白さや分かりやすさなどの文章クオリティは前提として必要ですが。

私は選挙広報プランナーとして活動していますが、ライティング業務を請け負ったりもします。その中で、イマイチすっきりしない概念と強制的に付き合うことになりました。


文字単価という概念

それがコイツです。そう、文字単価。

ライターの方、特にWebライターとして活動している方は言わずもがなかと思います。個人的にはコイツがとてもしっくりこないんです。

文字単価はその名の通り、文字の単価です。大抵のライティング案件は文字単価で報酬を決められています。

3,000文字:3,000円 文字単価1.0円

こんな感じです。
いや、分かるんですよ? 仕事としてある一定の基準が必要なことくらい。
でも、しっくりこないんです。

3,000円の案件が書いてみたら3,000文字になって、文字単価が結果的に1円だった、じゃないんです。1円×3,000文字=3,000円なんです。

ダラダラ長ったらしい文章よりも、短く簡潔でそれでいてユーモラスでリズミカルでなんならもう一回読みたくなる文章の方がいいじゃん!って思いませんか。

文字単価1円だったら「雨ニモマケズ」の原稿料は500円ですよ。

では、長編小説のような長い文章の場合はどうか。それこそ、10万字や100万字の超絶面白い物語は文字単価なんて指標で測るべきじゃないと思いますし、場末ライターの私には分かりませんが現に測られてはいないのではないでしょうか。


文字数は「価値」なのか

長い文章を書くのは大変です。読み手も時間がかかりますが、書き手だって時間と体力と精神力と…色々持っていかれます。そういう意味では文字数に価値はあります。

では、短い文章は簡単かというとそんなことはないんです。どちらが難しい、高度だと言う気はありません。ただ、ジャンルが違うんです。

文章はほとんどの場合、何かを伝えるためにあります。だとすれば、文章の価値は伝わるかどうかではないでしょうか。もっと言えば、伝わった上で行動や感動、共感を促す文章こそが価値があるのだと思います。

書くことを仕事とするものの端くれとして、文章が正当に評価される世の中であれば良いなと感じます。そして、1,000字以内の短い文章でその価値を伝えようと思いましたが、438文字もオーバーしてしまいました。

というわけで、短い文章にまとめるのが簡単ではないことを、身をもって証明してみました。

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?