見出し画像

【38】11/28~12/2 残り1ヶ月と今日1日

今週冬越しの準備を全て終了した。
ここから2月までは、ミツバチ達のお世話は見回りのみとなる。
今年はタイミングよく自宅の引っ越しが重なったので、来年の春に向けて準備期間にすることができそう。

11/28(263日目)巣門のみつばち

おおよそ終わっていた冬越しの支度。
残っていた日よけとかトラップを全て片付けて、いよいよ本格的に冬越し。
ふわりと暖かい時間もあるので、ミツバチ達にとっては少し早かったかも。
この後急激に冷え込む予報なので、少しだけ我慢してもらおう。

巣門の入口を狭くしたので、外勤のみつばちたちにとっては、少し出入りがしずらそうで申し訳ない。
夏の気性が荒いときに比べると、あまりむやみに攻撃してくることもなくなってきて、巣門の近くで観察できるのが嬉しい。
巣箱の中で、お互いに体を寄せ合いながら、寒さを凌ぐ。
寒ければ女王は産卵しなくなるので、ダニも一旦減るという。
春先のダニの被害を減らすためにも、産卵が止まるくらいの寒さが必要らしく、あまり厳重に暖かくしない方が良いらしい。
奥が深い。

ゼロから始めた養蜂。
263日目で、一旦お休み。

作業場兼蜂蜜販売所兼お茶屋

作業場に使わせていただいている店舗をきれいにして、お茶屋さんというかカフェにしようと構想中。
何よりも養蜂技術をアップさせる事が最優先なので、すぐに開業までは行かないけど、空いている時期に少しずつ準備をしたい。

のれん作ろうかな

ここで働いていると、地元の人や、協力隊仲間や役場の人々、友人たちが顔を出してくれることがある。
バス停も目の前なので、バスが来るまで寒い中暑い中待っている人たちが、ふらっと立ち寄ってお茶してもらえたり、旅行に来た人が気軽に立ち寄れたり、学校帰りの子どもたちの居場所になったり、地元の人たちの憩いの場所になったり、そんな風に誰でもホッと一息つけるような場所になればいいなと思う。
具体的なプランは決まっていないけど、地道に少しずつ。

畑で採れたラベンダーと手作りろうそく

石油ストーブは素晴らしい

石油ストーブ。
都内の賃貸物件は、基本的に石油製品禁止だったので、石油ストーブを持つこともなかった。
だがしかし。
石油ストーブ、すごいぞ。
電気もいらないし、何よりお湯を沸かすことができて、めちゃくちゃ便利!
悲しいかな、灯油の値段がバカ高いので、燃料費が半端ない。
1日中つけてると、ひと月で20Lなんてあっという間だな…。
とはいえ、加湿器代わりにもなるし、大変気に入っているのでございます。

2台目

養蜂はお休みだけど

しばらくみつばち達の近況報告はお休み。
とはいえ、人間は休んでいる場合ではないのである。
冬には冬の過ごし方があるし、それもひっくるめての生活。これからしばらくは、ゼロから養蜂の代わりに移住話が中心になるが、ブログの更新については、細々と続けていこうと思う。
当ブログミツバチだけじゃなくて、人間の観察日記も兼ねているので…。

とある日、10代の人と話機会があった。
自分が同じ年齢のころってどんなんだったけ?
とふと思い、久々に古い写真を眺めてみた。
引っ越しと移住に伴って、多くの写真を捨ててしまったので、ほとんど残っていないのだけど、たまたま見つけた1枚を見て、あまりの幼さに啞然。

一応プライバシーに配慮

よく今まで無事に生きてきたわ。
今と中身はほとんど変わってないけど。

膝と腰が痛くなった。
白髪が生えてきた。
徹夜ができなくなった。
ダッシュすると、足がもつれるようになった。
花粉症になった。
血糖値上がった。

…少しだけ色んな事が楽になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?