マガジンのカバー画像

埴輪などなど目撃談

22
かがんで 時には 膝をついて 探して 見つける この喜び… 衝撃をくれるものたちの前で呼吸してきた記録です。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

『発掘された日本列島2020』の埴輪目撃談

2020年の列島展、1週間遅れですが、江戸東京博物館で無事開幕。 よかった。 しかも 例年以上…

はにこ
4年前
5

ジャコメッティ展2017の目撃談

前半と後半、一回ずつ。 前半。 アルベルト・ジャコメッティ(1901-1966年)。 いわゆる「…

はにこ
4年前
6

『発掘された日本列島2019』の埴輪目撃談

今年は入室前から埴輪が見える! メインステージに埴輪! しかも舞台を3つ独占だ! 多すぎて…

はにこ
4年前
2

『発掘された日本列島2018』の埴輪目撃談

今年の埴輪は壁ケース展示。 神田(じんだ)・三本木(さんぼぎ)古墳群(群馬県藤岡市)のK-…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2017』の埴輪目撃談

今年の列島展は 入口に船 埴輪は見えない… 中に入ると 見えました左 回りこめば 島…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2016』の埴輪目撃談

今年の入口の島には 縄文土器 六反田南(ろくたんだみなみ)遺跡出土 (新潟県糸魚川市:縄…

はにこ
4年前
4

『発掘された日本列島2015』の埴輪目撃談

第21回の列島展は埴輪がメインだ! 会場に入る前から見えてる見えてる 入口すぐの島に直置き。 栃木県下野市の甲塚(かぶとづか)古墳出土の埴輪10体。 中でも目玉は 機織り形埴輪2体 右から 機台(はただい)を持つ地機(じばた) 水玉の 彼女が織るは 縞模様 よく見ると、色付き。 残っている顔料から元型を推測した、復元イメージ図あり。 機は白黒。 織っている布は、赤と黒の縞。 上着は、白地に赤い円文。 裳(も。スカート)は、白黒の市松文様。赤い縁取りがされてい

『発掘された日本列島2014』の埴輪目撃談

列島展20周年、おめでとうございます それにしても 日本橋のギボシ越しに埴輪を見る日が来…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2013』の埴輪目撃談

すばらしい。今年は埴輪の年だ。 出展埴輪の総数、と言うか、展示会場内で埴輪が占めている体…

はにこ
4年前
2

『発掘された日本列島2012』の埴輪目撃談

見えますか フォトジェニックなあいつが でも 今回の列島展は入口の島に埴輪が直置きされて…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2011』の埴輪目撃談

事前にはあまり埴輪の情報がなく、今年はどうなのかと思っていましたが… おお 埴輪の定位置…

はにこ
4年前
1

『発掘された日本列島2010』の埴輪目撃談

[円筒埴輪(奈良・赤土山古墳)] 円筒4本が、でーん、大きい。特に鰭(ひれ)付朝顔形1体、…

はにこ
4年前
2

おまけ(2020/06/04(木)の東京国立博物館レポート埴輪以外)

2月27日(木)からの長い臨時休館を経て、6月2日(火)に再開。 2020/06/04(木)に行ってき…

はにこ
4年前

総合文化展(東京国立博物館 平成館)の埴輪目撃談2020/06/04

埴輪に会いに行くと、同一メンバーでもその日によって呼び止める埴輪が違う。 今日は彼女の引力が強かった。 目の下で光るオレンジが目を引き立てる。メイクの効果はこうでなくては。 もちろんいつものことなのだが、今日は特に強かった。 何度も会っていても、会うたびにはっとさせられる。 埴輪は知り尽くせない。 さて、ケース入りの埴輪は特別な何かを持っているからこそケース内に置かれる。 しかし群像としてのパワーを出せずにいるという点でかなしい。 けして一人じゃないんだけど。