見出し画像

【関連図】ファロー四徴症

男性産業保健師の鳩ぽっぽです。
今回の関連図はファロー四徴症についてです。
是非ご覧ください!

解説

ファロー四徴症は小児の循環器疾患として有名です。
先天性疾患のひとつであり、チアノーゼを特徴とします。

ファロー四徴症の四徴症は
1.肺動脈狭窄
2.大動脈騎乗
3.心室中隔欠損
4.右室肥大

の4つを指します。
実際の病態では、このうち1と3が主となっており、それに応じて2と4になっていくというイメージです。

・肺動脈狭窄→大動脈の拡張→大動脈騎乗

・心室中隔欠損→右室圧上昇→右室肥大

これらの病態によって、呼吸・循環器障害の症状が出現します。
最も特徴的なのはチアノーゼです。
これは肺動脈狭窄と心室中隔欠損による右室からの静脈血流入によって生じます。
低酸素血症状態が続くため、呼吸困難やばち状指などが出現するだけでなく、生後二ヶ月以後になると癇癪を起こしたり、動揺することでチアノーゼ発作が生じるようになります。
このチアノーゼ発作によって呼吸停止や意識消失、けいれんなどを引き起こすことがあるため、注意が必要です。

根治治療は手術しかありません。しかし、あまりにも小さいと手術に耐えられないため、成長を待ってから手術をする場合が多いです。その間は薬物で対処療法を進めていきます。

看護としてはチアノーゼ発作を起こさないよう観察、ケアの工夫があげられます。例えば、温度湿度の調整、出来るだけ低侵襲のケアを選択する、食事哺乳は本人のペースを遵守、睡眠環境を整えるなど可能な限り刺激を少なくし、安楽な状態にすることで癇癪などを起こすリスクを減らします。
また、家族に対しては接し方のコツや退院後の留意点などを指導することが考えられます。

=================
病態関連図のまとめはこちら→

鳩ぽっぽの経歴はこちら→

ツイッターもやってます!フォローはこちらから!→

=================

以下よりファロー四徴症の関連図↓

ここから先は

101字 / 1画像

¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?