見出し画像

鵜戸の葦原つる草抜きに、行ってきましました。葦パウダー画


日曜日、大阪の高槻市上牧町にある

鵜殿のヨシ原へ、つる草抜きに行ってきました。
淀川沿いにあります。


理由は、雅楽に使われてる
「篳篥のリード」に使われる葦が、高槻の上牧産で作られているのですが、色々な理由から存続危機にあり

まずは、つる抜きから。。
みんなで守っていこう!という企画で
そのスタートの日でした。この日は400人くらい集まったそうで、ボランティアへのお礼に雅楽師の
東儀秀樹さんが登場。コンサートでした。

(注。現在ボランティアのみで、
アルバイト募集は終了しています。↑)



私も、雅楽とのご縁が大変深く。。
絵画では、上牧と淀川を挟み対面にあたる枚方交野市の天の川産「葦パウダー」で絵の具を作り描いています。

パウダーはこちらを使用↓


話は日曜日に戻り。。。

つる草は、2種類抜きました


鵜殿のヨシ焼きは有名。その名残を感じますね(^^)


主催者の鈴木様、大変おつかれ様です&ありがとうございましたm(_ _)m。未来の為に沢山のご支援が入ると良いなあと陰ながらしみじみ思います。


ちなみに東儀秀樹さんも、絵本を作られていて
嬉しかったです!(^^)

表示より、もっと安いです↓笑(^^)

アートを通して、伝えていきたいこと、残したい作品がわたしもいっぱいです。頑張ろう。(^^)


皆さんも毎日の想像・創造を
どうぞ豊かにお楽しみくださいね!!🍀🔔🌅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?