マガジンのカバー画像

絵日記

438
いいオトナが絵日記で、日々の出来事を描き綴っております。
運営しているクリエイター

#映画感想文

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観て

2024年5月6日。 久しぶりのお家映画で『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観ました。 銀行員の水木とお馴染みの姿になる前の目玉おやじがそれぞれの目的を果たすべく哭倉村(読:なぐらむら)に足を踏み入れるお話。 舞台は戦後間もない日本、隔離された村、そして一族の跡目争い。 金田一耕助シリーズや松本清張シリーズをまだらながらもよく観ていた私はピンときました。これァ嫌な予感しかしねえと。 人間の欲望がドロンドロンに渦巻き、その渦に呑まれ壊れる人々や溶け込み増幅する怪奇が色んな種

映画『変な家』を観て

2024年3月26日。 今日は映画『変な家』を観に行きました。 本作はYouTuber兼ホラー作家の雨穴さんによる不動産ミステリー小説『変な家』を実写映画化したもの。 オカルト動画クリエイターの雨宮が建築士でミステリー愛好家の栗原さんとともにとある一軒家の間取りから謎を紐解いていくお話。 原作者である雨穴さんのYouTubeや小説で一足お先に全貌を知っていた三十路越え、鑑賞前までは正直余裕をぶっこいた状態で臨んでおりました。 私は一時的に忘れていたのかもしれません。

映画『鬼滅の刃 絆の奇跡、そして柱稽古へ』を観て

2024年2月26日。 今日は映画『鬼滅の刃 絆の奇跡、そして柱稽古へ』を観に行きました。 本作は刀鍛冶の里編の最終話と2024年4月から放送される柱稽古編1話を劇場上映したものとなっています。 私は『鬼滅の刃』に対して鬼をお局、鬼殺隊を労基として観ていることがあります。 刀鍛冶の里編に登場する鬼こと上弦の肆・半天狗に対しては「悲劇のヒロイン系お局」という認識で見ており、お局の被害者ヅラによって集った精鋭(分裂した半天狗)達を労基がどう討伐していくか、非常にハラハラし

映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』を観て

2024年1月15日。 今日は映画始めに映画館で『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』を観てきました。 若き日のウィリー・ウォンカが世界一美味しいチョコレート店を開くべく一流のチョコレート職人が集う町に降り立ち、夢と魔法とひらめきと純粋な心で困難に立ち向かっていくお話。 チョコレート工場を作るに至るまでのお話なのですが、2005年にジョニー・デップが主演を務めた『チャーリーとチョコレート工場』とはまた違う世界線のお話だったので、とても新鮮な気持ちで観られました。 ウ

映画『窓ぎわのトットちゃん』を観て

2023年12月11日。 今日は映画『窓ぎわのトットちゃん』を観に行きました。 この作品の原作は黒柳徹子さんの小学生時代を綴った自伝的小説で、おてんばな女の子だった頃の黒柳徹子さんことトットちゃんが主人公のお話です。 小学生の頃に教室の本棚にあった原作を読んだ記憶があったことや作画が好みだったこと、予告編でもれなく号泣していたことから「絶対に観に行こう」と思っていた映画でした。 物語は第二次世界大戦末期、今よりうんと厳しい時代の最中におてんばがすぎるために小学校を退学

映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』を観て

2023年10月31日。 今日は映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』を観てきました。 従業員は人間だのにお客様は全て動物という不思議な百貨店で憧れのコンシェルジュになることができた主人公・秋乃さんがてんてこ舞いしながらお客様方におもてなしをしていくお話。 映画館の予告編で目に留まったことやtofubeatさんが音楽を手掛けていることもあり、絶対に映画館で観ておきたいと思っていた本作。 物語が進むにつれ、この作品にはいくつものテーマが織り込まれていることに気づきます。

映画『ホーンテッドマンション』を観て

先日、映画『ホーンテッドマンション』を観に行きました。 ホーンテッドマンションといえば、デズニーランドの人気アトラクションとして長きにわたり愛されているあの幽霊屋敷。 ホラー系アトラクション全般が苦手な私も来園したときは同乗者に悪霊がごとくしがみつきながら毎回お世話になっています。 本作はそんなアトラクションの実写映画化。 舞台はニューオーリンズ、シングルマザーの医師とその息子が格安価格で手に入れ引っ越してきたのがホーンテッドマンション。悪霊達によって屋敷から離れられ

映画『君たちはどう生きるか』を観て

2023年8月8日。 今日は映画館でジブリの新作映画『君たちはどう生きるか』を観てきました。 予告や出演者情報などが一切なく、分かるのは鳥のようなものが描かれた上映ポスターの情報のみ。全てが謎に包まれた作品です。 映画公開から日が経ちましたが、ジブリの意向を汲んだ鑑賞済みの方々のお心遣いによって今日まで何の情報を入れることなく、まっさらな状態で鑑賞することができました。 私も彼らに倣ってネタバレ感想文は書かないことにします。 というより、私の子猫ちゃんの額にも満たな

映画『マイ・インターン』を観て

2023年5月8日。 今日は作業をしながら映画『マイ・インターン』を観ていました。 『マイ・インターン』は2015年に公開されたロバート・デ・ニーロさんとアン・ハサウェイさんが主演の作品です。 40年間電話帳制作会社に勤めていたベンという70歳の男性が女性向けファッション通販サイトの女社長・ジュールズのもとにインターンとして働くことになったお話。 私はこの映画が大好きで、TSUTAYAで何度もレンタルしたうえ、DVDまで購入して何度も観ています。 この映画を観て、毎

未来はみえないお楽しみ

2023年3月8日。 今日はお昼や洗濯物を畳むときに映画『ホーホケキョ となりの山田くん』を観ました。 朝日新聞に掲載されていた4コマ漫画『となりの山田くん』をアニメ映画化した本作。 声優キャストの豪華さと緩すぎる作画のギャップがクセになる、私の大好きなジブリ作品トップ3に入る作品です。 DVDを購入する前からTSUTAYAで何度も借りて何度も観ているはずなのに、ユニークでちょっと抜けている山田家の日常譚に今回も心癒され胸打たれ、あたたかい気持ちになりながら観ていまし

映画『鬼滅の刃 上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』を観て

2023年2月27日。 今日は映画館で『鬼滅の刃 上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』を観に行きました。 本作では今までのダイジェストに加え、遊郭編のラスト2話、そして2023年4月から放送される刀鍛冶の里編の1話が上映されました。 遊郭編は漫画もアニメも何回観ても初見が如く号泣するので、今回もご多分に漏れず号泣してしまいました。 そして、映画館の大きなスクリーンと良質な音響で鑑賞する遊郭編は迫力があって、何回も観たはずなのに初見が如くびっくりしていました。 それもそのは