見出し画像

自分を知るヒントに「自分の取扱説明書」

「自分の取扱説明書」なるものが、フォローしているるいさんの記事で紹介されていて、面白そうなので早速つくってみた。

自分の取扱説明書ならまだしも、なぜか人の取扱説明書をよむのも、すごく面白い。
これは色々な方のを読んでみたくなる。


ジャンルは五つで、設問は24個。いざ!



「強み」

①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か
→周りにいる人の様子や雰囲気をみること

②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か
→場を和ませること

③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か
→優しい・穏やかと言われるけど、
 嫌悪感を抱く相手には冷酷だし、喜怒哀楽は激しいと思う。
 
④どうしても克服できない弱点は何か
→不器用・大雑把。
 毎日のようにキッチンで叫んでいる。

「集団」

①大きな空間でどの位置に座りたがるか
→1番後ろの端。
 座高問題で、とにかく端じゃないと落ち着かない。

②心地よい会食の人数は何人か
→3、4人。それ以上になると、
 余計な気を回し始めてしまい楽しいけど疲れる。

③楽しくなさそうにしている人が気になるか
→気になる。一度だけ声をかけて、そっとしておくかどうか判断する。

④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか
→聞こえる。たまに意識がそちらに飛んでしまい、やらかす。

⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか
→できる。鼻水が出てないのに鼻をすする。
 あとは愚痴になるので控えたい。

⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか
→対面。相手の表情を見ながら話がしたい。
 親しい人ならカウンターの方が話が弾む。

「コミュニケーション」

①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか
→気になる。つまらないこと言ったかなと反省。

②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か
→ドラマ、映画鑑賞中は嫌だけど、それ以外ならさほど嫌じゃない。

③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか
→上の人とは失礼のない程度に、ありのまま。
下の人と話す方が慎重になる。

④子供と話すのは好きか
→好き。

⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか
→子供に対してはやる。

「欲」

①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か
→肩凝り・疲れ目とは無縁の体。
 教養

②権力と影響力のどちらが欲しいか
→影響力。でもコワイ。

③羨ましいと思う相手が持っているものは何か
→行動力、体力、余裕

④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか
→言える。ダメもとで言ってみる。

⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか
→プレゼントならイライラしない。欲しいと言われてあげたものなら、イライラというかモヤモヤする。

「テリトリー」

①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか
→お役に立てたなら嬉しい。ただ戻された時、清潔な状態かどうかは気になる。

②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか
→恋人。もし浮気相手が知人なら両方。(ドロドロ)

③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか
→2人。ひとりは弟。
 大体の人が私よりしっかりしてると思うから。

④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか
→初めて会う人なら喜ばしいこと。友人との信頼関係の証だとも思う。
 連れてくるのが共通の友人なら要相談。友人でも苦手な人はいる。


はい、夜中の勢いで書き終えた。

書いてみて、人のことを気にしすぎだと改めて思った。
もっと自分のことに集中してもらいたい。
自意識過剰かも。

でも人の目を気にするというより、お互い気持ちよく関わりたいだけなんだよ、とも思う。それも人と関わりたくない人にとっては迷惑な話。

難しいことだと分かっていても「みんなで平和に楽しく過ごしたい」みたいな思いが根底にある。それが「みんなに嫌われないように」という無理難題に繋がり、以前は自分を苦しめてた。

それに気づいてからは、だいぶ気力の消耗が減ったのが自分でも分かる。

合わない人とは合わない。
どちらも悪くない。それぞれの考え方や楽しみ方がある。noteではそんな当たり前の事を忘れない為にも、色々な人の記事を読むことにしている。

そして人は人だと記事を閉じたら割り切って、
自分にもっと集中しよう。

頭では分かっているけど、まだまだ自分の中に、以前のクセが根強く残ってるなぁという取扱説明書が完成。でも前よりはずっと楽に生きている。

取扱説明書を作って、自分への謎が深まった気もする…けど、こんな自分から逃げずに向き合いたい。恥ずかしいけど、面白かった!

最後に、この取扱説明書の元となった爲末大さんのツイートを。

取説は自分を楽にし、周囲の余計なストレスも減らします。一方、取説は変わり続けます。日々気づいた事を反映させ常に最新版でいることが重要だと思います。

爲末大さんXより


※るいさん、この度は良い機会をありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?