見出し画像

9月の振り返りと10月の決意表明〜夢実現のための具体的な方法を考えよう〜

Twitterでフォローしている方々が9月を振り返っているのを見て私もやろうと思っていたら10月になってしまった〜!!!

まだ10月初日なのでセーフですよね!このまま9月振り返りと10月の目標、いってみよ〜

9月の振り返り(私生活編)

【やったこと】

・失業保険受給のための説明会と手続き

・宝塚歌劇花組全国ツアー観劇

・新居の鍵受け取り、そこからひたすら家具家電日用品の買い出し
 →10日辺りから新居が生活拠点になる

・入籍

・夫の友人に紹介してもらう

・ワクチン無事2回目も完了

・新天地での歯医者探し→受診

・高校からの友人と会う

・noteに14本投稿


【お気持ち】

ついに無職ライフが失業保険を受給できるまで長期間になってきて働かな
きゃ…という焦りが強くなっています。

想像以上に急ピッチで同棲が始まり生活リズムや習慣が激変しました。ベッドが届くまでうっすい敷きパッドと掛け布団だけで寝ていた期間が一番キツかったな。
マットレスは偉大。

久々に生で観た宝塚に心を洗われました。やはり楽しく美しくて豪華絢爛って無条件に元気をもらえるんですね。

引っ越し作業が始まってから2週間近くろくに人と関わらず生活のためだけに全てを費やしていたら段々と気分が落ち込んでいきました。

そんな中夫の友人と会ったことで適度に外の人と関わりを持たないと心が死んでしまうと痛感。そして猛烈に寂しさがこみ上げもっとたくさんの人と会おうと決意。

連絡に応じてくれた友人と会いました。

「アクセサリー作るのにハマっているけど自分のためだけに作るのが辛くなってきた。人のために作ってみたい」という話をしたところ、彼女から「じゃあ私にピアス作って欲しいな!」との反応が。

素人だから人のために作るなんてとんでもない!と思っていましたが、それでも作って欲しいと言ってくれた人がいること内に秘めていたことを口に出したら思いもよらない展開になったこと両方が本当に嬉しかったです。

やってみたいこととやっていることはどんどん言葉にしてみるといいんだなあと実感しています。(友達に話した私よくやった!)

実は激動すぎて入籍に伴う感情の変化がまだついてきていないんです…名字が変わった実感もまだ来ていない…

それだけ生活の変化に一生懸命対応してたということかな。

最後にnoteの投稿!週3本ペースで投稿できている!!すごいぞ!

頭の中身を書いて視覚的に捉えられるだけで分析して次の行動に移せるようになったように思います。

そして読んでくださった方から感想や新たな気づきをいただくこともあり気持ちをよりよい方向に持っていくことができて最高です。いつもありがとうございます!!


9月の振り返り(SHElikes編)

【やったこと】

・オールユアーズTシャツコンペに応募

・HOLICCストラップコンペに応募

・Illustratorの操作練習

・ロゴデザインの勉強会に参加

・ライターコース課題のインタビューを受ける

・SHEメイトさんと1体1でお話し会×2

・イベントアーカイブをちょっとずつ見る


【お気持ち】

まずはデザインコンペへの応募!よく最後までやりきった!!

ストラップコンペは締切前日に「やっぱり応募したい!」と1日がかりの突貫工事で仕上げて提出しました。

決断して即行動できたことと締切ギリギリまで諦めなかったことが誇らしいです。

結局どちらのコンペも予選落ちしていますが、デザインコンペに初挑戦することを成し遂げたことでついた自信の方が結果よりも価値のあるものに感じています。

このふたつの経験で「思いを人に届ける形」の考え方もわかるようになってきたと思います。後日参加した勉強会でロゴを作った時も方向性を固めてストーリーを語れる作品ができました。

コンペの作品を作るために使ったということもあり、Illustratorの操作にも日々慣れてきています。

人に見てもらえる作品を作る!と思うと制作のやる気もぐんと上がりますね!

突然の連絡にも快く&素早くお話し会スケジュール対応してくださったみなさんにも感謝です。


皆さんとのお話しのおかげでメンタルの安定や自分の内にある思いに気づくことができました。

インタビューを受けるのも人生初の経験でした。自分の行動についてなぜそうしたか?どんな思いがあったのか?を考えて人に話す機会は滅多に無く、深掘りの切り口も私とは違うので内省力のトレーニングにもなった気がします。


それじゃ、10月はどうしようか?

お話ししたり内省したりを重ねるうちにやってみたいことがぼんやりといくつか浮かんできました。

ひとつ目は仕事を辞めたとはいえ眼鏡選びが好きだということ。眼鏡の選び方に困っている人や似合う眼鏡が見つからない!と思う人に寄り添って一緒に運命の眼鏡を探すお手伝いをしたいんです。

ネットで見かけるように選び方を記事にしてみたりもしましたが、今読み返すとふわっとしすぎてて読んだ人が真似して選ぶのは難しそうだなと思います。

書いている当時も「私が一緒に売り場に行けたら早いのに!!」ともどかしく感じていて。

もどかしさを克服するには「私のおすすめの仕方、選び方の基準をより細かいところまで言語化して発信する」「直接出向いて一緒に選んじゃう」のふたつなのかな?と現段階では考えています。


ふたつ目が他の人のためにアクセサリーを作りたいということです。

友人が頼んでくれたように、その人が欲しいと思うアクセサリーをお話しを聞きつつ制作し実際に使ってもらいたい。

可愛いものをたくさん世に生み出すためにアクセサリー作りの技術をもっと磨きたいです。

このふたつのやりたいことは、まだ実現手段まで考えられていません。
まずはどうしたらできるのかを考えるところから始めます。

そして思いついた方法はじゃんじゃん試す!!ここが一番大事だと思うので忘れないようにします。


最後にもうひとつやってみたいことがロゴデザインの腕を磨くことです。

これはもうやることを決めていて、ロゴデザインの公募にとにかくたくさん応募してみます!!!

デザインに対象の思いを込めること
届けたい相手に届くデザインを考えること
イメージ通りに描くこと
意図をシンプルに伝えること

10月はこれらを身につけるためのトレーニング期間に充てることにします。

何件応募するかはまだこれから考えたいところです。


こうやって振り返ると私も無職なりに毎日色々と頑張っていたんですね。なんだかすごくやる気がみなぎっています。

10月もどんどん突き進む!!宣言したからには満足できるだけの行動をしような私!!!!!!!!



この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?