見出し画像

冬の動物探索 vol.1

年が明けて早2週間。
年始休みと土日祝を活用し、町内の生物探索にさっそく出かけてきました。

3月になるとどうしても植物観察に忙しくなるので、冬のうちにできるだけ哺乳類と魚類の記録を増やしておきたいところ。
本来、寒いのが苦手なので家の中にいたい気持ちに見切りをつけ、フィールドに出ています。

哺乳類については、これまで巡視していたポイントに加え、新たなポイントをいくつか探し、地道に歩き回って痕跡を探しています。

1月16日現在、確認した哺乳類は、
1.ムササビ
2.イノシシ
3.タヌキ
4.アライグマ
5.キクガシラコウモリ
まだまだ確認数は少ないですが、いくつか仕掛けている自動撮影カメラがあるので、それを回収すれば増えると思っています。

難しいのが、魚類。
とにかく川に行って、網を入れるしかありません。
町内にはいくつもの川があるので、それぞれの川ごとにポイントを見繕い順々に回っていく予定です。

なので、こちらもまだ記録は少なく、
1.コイ
2.カワムツ
3.ヌマムツ
4.オイカワ
5.ニゴイ
6.タモロコ
7.ドジョウ
8.カラドジョウ
9.ヒガシシマドジョウ
10.トウヨシノボリ
となっております。

春になれば、暖かくなって外に出かけやすく、かつ繁殖期を迎えて活動的になる魚も増えていくので、これからどんどん増やしていければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?