【38w0d】臨月、正期産、予定日まであと2週間。

しばらくぶりのnoteとなってしまいました・・・

産休、もっと時間あると思っていたのだけどなぁ。

産休中にしていたこと

・出産準備品のリストアップ
・出産準備品の購入
・断捨離、ベビースペース作成
・保活情報収集
・育児本の読書
・編み物   等…

こんな感じのことをちょこちょこしていたら、あっという間に予定日まであと2週間という時期になりました。

出産準備品のリストアップ

去年くらいからゆるミニマリスト?にあこがれ、STAY HOME期間中は家の断捨離&片付けをしまくっていました。

子供用品も、できれば余計なものは買いたくない…と思いSNSやネットで調べたり先輩ママ達に聞いたりして、
我が家として必要なものをスプレッドシートにまとめて。

おかげ様で、ベビー用品業界に踊らされないwグッズをまずは最低限揃えることに集中できたと思います(とは言え、妊娠グッズも含めると100品目はあるんだよなぁ…)

出産準備品の購入

夫はこだわりが少なく、主にわたしがリサーチ&購入担当。
一応子供の商品は、夫に買うものを相談して手続きしています。
楽天もAmazonも私が会員なんですよね…ポイント集めたりお得に買うのが好きなので、結構私が楽天で購入することが多い気がする。

請求も全部私にくるから、ちゃんと後で振り込んでもらわなければ。。(産休の手当も入ってくるのが大分後で貯金崩れていくのが精神的につらい涙)


断捨離、ベビースペース作成

今は1LDKの賃貸なので、いかに夫婦のもの&無駄なものを取り除きベビのためのスペースを確保するか…!

断捨離大好きなので、ここは以外とできました。どんどん捨てるし、メルカリに出す。
元々物欲の少ない夫婦なので、よかった。
ただ子供となると、教育のためにおもちゃはいくつか必要になるだろうし、洋服とかも最初はすぐ汚れるだろうし…と増えていきますね汗
でもここは仕方ない!!
少ししたら、もう少し広い家に引っ越したいな~~

保活情報収集

住んでいる地域が激戦区と言われており…心配なので、役所に話を聞きに行ったり、候補になる保育園の見学に行ったりしました。

いつ保育園に入れるか(「いれる」というか「はいれる」か…)未定ですが、ゆくゆく預けることになるので子供たちの空間を早めに見ることができたのは良かった!
あとは、やっぱり園によって方針は全然違うのですね。近所で便利だけど、この先生の考え方微妙だな~と思う園もありました。
いざ保活!となった時期に、また園が増えていそうなので合うところがあると良いなと思います。

育児本の読書

思ったら育児初めてなわけで(当たり前w)、事前情報が欲しい!と思い数冊読んでみました。

基礎的な育児本、非認知能力、モンテッソーリ教育、、、

ですが、育児本も幅ありすぎ!

今持っている本を読み通したら、あとは産まれてくるわが子に合わせて読むようにしようと思いますw
知らないことばかりで心配はありますが、人だから一辺倒ではいかないですもんね。。トライ&エラーの精神で、楽しく(親子ともに)過ごしていけますように。

編み物

小学生の手芸クラブぶりに、かぎ編みをしました。(妊婦あるある?)
今は便利ですね!YouTubeで編み方動画がたくさん上がっていて、可愛いくま耳付きのベビーキャップやヘアバンドが出来上がりました♪

いびつなところはありますが、「わが子が身に着けたら絶対可愛い!」というハイ?な状態でもあり夜な夜な編むのは楽しかったです。

ただ、やっぱり日付をまたいで作業すると次の日の朝が起きられないので早寝早起きの生活の方が気持ち良いなと思いました。

また産後も編みたいな~

**********************************************

こんな感じでいろいろやってきて、いよいよ正期産。いつ産まれても良い時期とのことで、可愛い(たまに痛い)胎動を感じることができるのも残り数日となりました。

妊婦健診も、初期は4週に1回だったのが今では毎週に。
出産まであと何回あるかな。

わが子に無事に会えますように。

引き続き、健康第一で過ごそうと思います。歩かねば…!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?