見出し画像

キッチンでプログラミング(2-3)

「せっかくだから野菜のころころサラダも作りましょう。」ビットさんが言いました。

~作り方~

1.大根を1cm角に切る。

2.にんじんを1㎝角に切る。

3.きゅうりを1㎝角に切る。

4.トマトを1㎝角に切る。

5.キャベツを1㎝角に切る。

6.レタスを1㎝角に切る。

7.好きな野菜をお皿に入れる。

8.ドレッシングをかけてまぜる。

~~~~~

かなたちゃんが言いました。「これってお皿が変数で野菜が定数っていうことかしら。」

「そのとおりよ。」ビットさんが言いました。

かなたちゃんは、お皿に大根とにんじんときゅうりを入れました。

はじめ君はお皿にきゅうりとトマトとレタスを入れました。

かなたちゃんが言いました。「私のお皿は私が食べるサラダを入れる入れ物で、はじめ君のお皿ははじめ君が食べるサラダを入れる入れ物だからどちらも変数よね。」

ビットさんが言いました。「実際のプログラミングではデータには型というものがあるの。例えば、お皿はおかずやデザートを入れるものって決まっていて、ジュースを入れたらエラーになるのよ。逆にグラスは冷たい飲み物を入れるものなので、おかずは入れられないの。」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?