マガジンのカバー画像

育児の本の読書ログ

37
産後にぼちぼち読んだ育児関連書籍のレビューです。おすすめも、おすすめでないものも淡々と集めていきたいと思います。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【育児の読書ログ 028】お母さんはしつけをしないで

親自身が自分の固定観念に縛られることで、子供さえも追い込んでしまう。
しつけは、「しつけ縫い」の「しつけ」でよい。

読んで良かった度 ★★★★☆(4/5)

【育児の読書ログ 027】人工知能時代を生き抜く子どもの育て方

STEM教育とは何か、の参考書程度に。
未来を生きる子供を育ててゆくためには、親もある程度の広い視野を持っていなければいけないなと思わされる。時代は変わってゆくのだ。

読んで良かった度 ★★★☆☆(3/5)

【育児の読書ログ 026】ルポ 虐待: 大阪二児置き去り死事件

虐待をしようと思って子供を産む親はいない。
何に追い詰められ、何に怯えて、わが子を苦しめるのか。
自分とは無関係の話だと思わずにいたい。

読んで良かった度 ★★★★★(5/5)

【育児の読書ログ 025】ブレない子育て 発達障害の子、「栗原類」を伸ばした母の手記

ずいぶん前に読んだ。
子供をよく観察し、忍耐強く接する、はすべての子育てにとってとても大切なことだと思う。参考にしたい。

読んで良かった度 ★★★★☆(4/5)

【育児の読書ログ 024】「学力」の経済学

教育にエビデンスを、という言葉にしびれる。非常に面白かった。
思い込みの教育がわるいとは思わないけれど、親としてどういう基準に従って子供を教育していくべきか、その筋を通しておくことは重要だということを改めて考えさせられる。
教育は「一億総評論家」状態、というのには思わず笑ってしまった。
おすすめ。

読んで良かった度 ★★★★★(5/5)