見出し画像

内観のポイントは「腹落ち」させること♪

こんにちは♪

精神科看護師&メンタルセラピスト
七海ひかりです(*^^*)

昨晩は、オンラインでセッション体験+潜在意識についての勉強会お届けしていました♪


 新しい気づきや、視点が生まれた!と感想をいただきました♪


 参加者様が皆さん母子支援やサポーターをされている方でしたので、反響も大きかったです♪


 

・『ママが笑顔でいるといいって日頃から伝えていたけど、そういうことか!って新しい視点が生まれた!』

・今度からサポートする時の視点が変わりそう♪


 


*なんとなく知っている
⇒繋がりがあること・根拠を知る


 


 


学びを通して確信度も高まると、声かけや支援のカタチも広がるんですよね♪


 

後半は、お子さんの発する言葉に対してイライラがある・・・というお悩みに対しての深掘りをさせていただきました。


 お子さん自身が、お子さん自身の言葉に傷ついているんじゃないか。 

⇒もしも傷ついていたらどんな気持ちになる?

⇒子供が心配になる、ネガティブな言葉や行動ばかりになってしまうんじゃないか

⇒どんな心配?

⇒もしかすると母自身がそういった姿を見せているんじゃないかと。母なのにその姿を見せていたらダメなんじゃないか。

 
根本には、母なのにできてない・・・しっかりしなきゃなのに…の情けなさがありました。


 


 ここはご両親から引き継いでいる部分や集合的無意識(みんなが持っている固定概念)からきていたところなので、サクッと外させていただきました。


 


 ブロックを外したことで、「母も人間なんだから、色んな姿を見せてもいい。子供達に気持ちも伝えれば良いですよね♪」


って表情も明るくなられていました~!!


 

こうしてブロックを外す・・・は、いつでも私の方でもちろんできるのですが

それ以上に大切なのは、自分の中で感情に気づくこと。


 そして、なぜそう感じるのか?腹落ちさせること。


 

この2点です。


 

むしろ、いくらブロックがわかっても向き合いたくない気持ちや、しっくりとこない状態だと外しても自分の中でモヤッとは残ってしまうんですよね・・・


 

それに、自分とたくさん向き合えると、大きな黒い渦のように感じて重苦しかった悩み・生きづらさも、晴れる瞬間があるんです!


 


 


じつは、私もつい最近実感したところでした。


 肩の荷が下りて、内側にずっと抱えていたオモリが消えて軽くなった感覚。


 メンタルブロックも実はミルフィーユのように何層も重なっているので、どんどんかわってすすみたい!

そんな方はたくさん向き合っていくことをオススメしています(*^^*)


 私も少しでも悩んだら、自分で内観したり・・・それでも向き合いきれなければ先輩セラピストへ相談しています。


 一人では向き合いきれない。怖いな・・・


 そんな時は、誰かに頼って良いんですよ。私もその時はお力になります。



▼体験会+勉強会も追加で来月行おうかと思います♪今週日曜日も参加枠増やしましたのでチェックされてみてくださいね!



*まだ企画段階ですが、4月の勉強会スケジュールも出しています(*^^*)


 


~どなたでも向け~



《セッション体験+潜在意識心理学の勉強会》

①波動と周波数とは?
②感情と周波数の関連性、引き寄せの法則の正体
③潜在意識と感情、整えることでの人間関係での変化


 *3月19日(日) 22時~ 定員あと2名追加募集
*4月21日(金) 22時~ 定員3名

オンライン開催/参加費3300円(税込み)


 =====


 

~起業や複業されている方向け~


 《心を動かす♪ライティング勉強会》


 


・ライティングの基本構成
・お客様が求めていること、訴求力UPのコツ
・実践ワーク


 *4月7日(金) 22時~

オンライン開催/参加費 無料


 


 


 


こちらは知り合いに頼まれ、開催することになりました♪


 ありがたいことに、読みやすい!引き込まれる!とライティングをお褒めいただく機会も増えまして・・・。


 じつは私自身、全くフォロワーさんも多くないです。


でもコアなお客様はいらっしゃったり、私自身の届けたい方へしっかり届けられていると実感しています。


 あくまでも私が学んできたことベースですが、シェアとワークを中心におこなっていきます★


 多くのフォロワーさんを増やしたい!ではなくて、しっかり届けたい方へ刺さる文章を書きたいという方はぜひご参加くださいね♪


 


=====
それぞれお申し込みはコチラからお願いいたします。

=====



 


 


 


 


 


 


 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?