見出し画像

日々食卓、長月(上)

9月が始まってしまった。
8月ってなんとな〜く、夏休みというか…「遊びまくるぜ〜〜!!」みたいな雰囲気あるじゃないですか。あれが終わってしまって淋しいですね。

そんな、サマーバケーションから日常を取り戻すための日々のごはんです。それではどうぞ🍁


9月スタート!

朝寝坊して慌てて家を出たので、米をセットし忘れたの巻き。幸先が悪いけど、大好きなトマトパスタにナスをたっぷり使って事なきを経る。

春雨スープはわかめマシマシで
沸騰して3分、火を消し30分蓋をする。
さすればつやつやの蒸し鶏が生まれよう

常備菜を切らした日。とりあえず葉っぱ食ってスープに乾燥わかめぶっこめば良いと思ってる。この日は食後にハーゲンダッツ食べた。


秋らしい献立ウィーク🍁

大葉は先輩からもらった

9月に入って、スーパーも秋になってる。
この日は蓮根のはさみ焼きをたくさん作ってしまったので焼く前の状態で冷凍庫へ。疲れた時に助けてもらおう。農協で小さい梨をゲットしたので丸ごと一人でいただく🍐
この夏から先輩が「大葉どうぞ!こっちうさちゃん用ね!」と言って家庭菜園の大葉を2袋お裾分けしてくれることが何度かあった。いつもありがとうございます。白さん喜んでモシャモシャしております。人間用も美味しくいただいております。

食べてすぐ寝る🐰



二人ごはんの日

偶然先月MVPのなすと豚肉のやつ
長芋の青のりフライ

仕事を終えて帰ろうとしたところで突然「今から行く〜」と言われて、よく食べる人と食卓を囲んだ夜。どうやら代休だったらしく、こちらをぶらぶらしていたみたいだ。
そうするとなんとなくもう一品…と思い作った長芋の青のりフライがめちゃくちゃヒット。数年前のオレンジページにのってた和田明日香さんのレシピ。長芋って実家ではサラダで食べてたので揚げたことなかったんだけど、これは美味い。

秋鮭と舞茸のしょうゆバター
このあと梅シロップも入れました

すだちソーダで乾杯🥂バター焼きにすだち絞ると飛ぶぞ!!

洋食に和の副菜を添える習性がある 

今季初グラタンは、白菜と舞茸のホワイトグラタン!冷凍しといたカンパーニュを添えれば120点💮

地味婚ならぬ地味献、けれども美味い。

この日のメインはれんこんと豚バラの甘酢炒め。ホクホクのれんこん最高〜!

にんじんとモロヘイヤ、カロテン焼きうどん

限界時に助けてもらうスガキヤの焼きうどん、いつも在庫を持ってるんだけど賞味期限が近くなってきたのでお夕飯に。簡単で美味いの代表格。

まいたけにハンバーグが埋もれています

れんこんの梅和え、れんこん買うと必ず作ってるな。

たらの塩バターホイル焼き、くじらに乗せた🐋

みんな大好きさつま汁!赤みそしか許さん!
れんこんの梅和えはきざみのりをかけるとパワーアップしますね。

サラダはゆで卵とマッシュルーム

ご飯炊き忘れたらだいたいパスタかうどん。ここんとこスジャータのコーンスープを冷蔵庫に常備せずにはいられない特異体質になってしまった。
mamigeさん直伝の冷凍パセリクラッシュを浮かべると少し手をかけた気になれる。

モロヘイヤともやしのみそ汁
艶やかである

一口大の鶏もも、さつまいもとれんこん乱切りにして、ハニーマスタード炒めにした。これが激うまい。ホクホク感を死守すべく、さつまいもは絶対レンチンしてはならない。

お盆にぎゅむぎゅむ!

鮭の青のりパン粉焼き。納豆に卵豆腐とたんぱく質たっぷり献立で金曜日を〆る。


日々食卓、長月(上)でした

農協散財によるすだち

7月写真メインでまとめてて気づいたけど、私はもともと、つらつらと徒然と文章を書くのが好きでnoteに居着いたのでした。
しかしながら文章まで書いてるとものすご〜く長くなりそうなので、今後は多くなりそうだったら上下巻に分けて書こうと思います。上下って言うと長編小説のようでカッコよくない?え?別に??

ちなみに本日は、我らがmamigeさんのオンライン料理教室に参加して、玉ねぎ麹づくりに勤しんでおりました。

瓶詰めにした

9月後半は玉ねぎ麹を使ったレシピに挑戦していくという楽しみができました。 mamigeさん、ありがとうございました〜!!
詳しくは9月後半にまたつらつら書いていこうと思います。ああ本当に楽しみ!

ということで、みちの日々食卓でした。ではこれにて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?