見出し画像

長崎史とジェンダー問題

お久しぶりです!今回は最近話題になった森元会長の女性蔑視発言問題に関連づけて、長崎の歴史の中の女性というものについて書きたいと思います。


私は完全に趣味なんですが、長崎の歴史を勉強しています。そんな中で漠然と感じていることなのですが、長崎の偉人には女性が多いということです。長崎の歴史に詳しくない人はピンとこないかもしれませんが、おそらく長崎の歴史をかじっている人に長崎の偉人といえば?という質問をしたら半分かそれより多い人が女性を答えると思います。それくらい、女性の割合が多いのです。


ではなぜ女性の偉人が多いのでしょうか?これは諸説あり、はっきりとしたことは解っていませんが、ひとつ言われているのが箇所銀・竈銀という制度の存在です。これは江戸時代に長崎にだけ存在した制度で長崎の住民には家主から借家人まで貿易の利潤が身分に関わらず平等に配られたという制度です。簡単に言えば江戸時代版ベーシックインカムです。


そしてこれがなぜ男女平等と関係してくるかというとこの制度の存在により、長崎では女性と男性の経済格差が打ち消され、結果として経済的な平等が達成されるということです。


また、これは個人的な意見なのですが、長崎という町が商人の町だというのも大きな理由だと思います。そもそも日本の男尊女卑の文化は江戸時代の武家社会から誕生したものだと言われています。しかし、長崎は他の都市と違い、幕府(武士)はほとんど自治を長崎商人に任せていたと言われています。その証拠に江戸時代に巷でよく言われていたある言葉があります

「御老中でも手の出せないは大奥、長崎、金銀座」

このように長崎という町は当時としては珍しい商人によって支配された幕府がコントロールしづらい独特な自治都市だったようです。このような背景から、長崎には武士の男尊女卑的な考えが浸透しづらかったんじゃないかなーと思います。


とまあ、ここまで長崎は他都市と比べても女性が活躍しやすい風土が整っていたということを述べてきました。ただ、完全に平等だったということは江戸時代だったのであるはずもなく、あくまでも他都市と比べてということです。しかし、活躍した女性が多いのは紛れもない事実なので本当にざっくりと、活躍した長崎の女性を紹介したいと思います。


楠本イネ

はい、多分この人はめっちゃ有名だと思います笑。楠本イネはあの有名なシーボルトと楠本タキ(おたきさん)の間に生まれた日本とドイツのハーフです。この人のスゴいところをざっくり言うと、オランダ語を習得して西洋医学を学び、日本初の女医になったというところです!もちろん、江戸時代なので医師免許などはありませんが、今私達が俗に言う医師というものの中で初の女性だということができる存在はこの人です。


大浦慶

この人はおそらく知らない人も多いと思いますが、日本経済史を語る上では外せない豪商です。この人のスゴいところをざっくり言うと、欧米との茶貿易で莫大な財を築き、たった一代で大浦家を繁栄させ、さらにその財の一部を坂本龍馬など倒幕派に資金援助した明治維新の影の立役者だというところです。坂本龍馬の他にも陸奥宗光や大隈重信など明治の有名な人とも繋がりがあったと言われています。さらに米大統領のグラントが長崎を訪れた際には女性唯一の国賓として艦上に上がっています。


道永栄

最後に紹介するのは道永エイです。この人はおエイさんと呼ばれ、長崎の人に親しまれました。生まれは天草ですが、12歳のときに両親を亡くし、長崎に来ました。この人のスゴいところをざっくり言うと、独り身で長崎に来てロシア兵向けのホテルで住み込みで働き、ロシア語を習得してウラジオストクに渡り、帰ってきたあとは巧みな経営手腕でホテル事業を拡大していき、ロシア兵からは母と呼ばれる存在にまでなったというところです。当時長崎には冬季に不凍港としてロシア艦隊が滞在しました。そしてロシア人が滞在するホテルを栄は開業し、活躍しました。そのホテルで栄は大津事件で有名なロシア帝国最後の皇帝ニコライ2世を接待するという大役を任される程の存在にまで登りつめました。


このように長崎には誇れるような数多くの女性偉人がいます。そして、個人的にスゴいと思うところはどの方も世界を相手にグローバルに活躍しているというところです。これも長崎ならではじゃないかと思います。


そして現代、男女格差というものはかなりなくなりましたがまだ完全には程遠い状況にあります。特に日本は世界の中でもかなり遅れている方だと言われています。


そんな中、数多くの女性が活躍してきた長崎という土地には日本のジェンダー問題解決をリードしていく力があると思います。さらに現代でも長崎は九州男児という考え方は無く、男尊女卑の意識は他の地域と比べても少ない県民性であると言われています。そして長崎から性別に関係なく活躍できるような世の中を作っていき、日本全国に広まっていくことで日本のジェンダー平等達成ができるのではないでしょうか?


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?