見出し画像

心の平安を見つけるために

連日暑い日が続いています。私が住んでいます鳥取県はどちらかというと涼しいイメージがありますが、暑いです。
都会ではヒートアイランド現象があり、ニュースでも暑そうな映像ばかりが流れています。
暑いときにもっと暑い場所の映像を観ると、優越感からちょっとは涼しくなるのかと思いきや、そうでもなく、暑いものは暑いのでやめてほしい。いや、やめたところで実際に気温は変わらないのだから、別にやめなくてもいい。

気象庁のホームページからです。

 ヒートアイランド(heat island=熱の島)現象とは、都市の気温が周囲よりも高くなる現象のことです。気温の分布図を描くと、高温域が都市を中心に島のような形状に分布することから、このように呼ばれるようになりました。ヒートアイランド現象は「都市がなかったと仮定した場合に観測されるであろう気温に比べ、都市の気温が高い状態」と言うこともできます。
 関東地方の場合は、東京都市圏を中心に高温域が広がっています。
 都市化の進展に伴って、ヒートアイランド現象は顕著になりつつあり、熱中症等の健康への被害や、感染症を媒介する蚊の越冬といった生態系の変化が懸念されています。

気象庁ホームページ

ヒートアイランド現象の要因は何ですか?

(1)土地利用の変化の影響(植生域の縮小と人工被覆域の拡大)
 草地、森林、水田、水面等の植生域は、アスファルトやコンクリート等による人工被覆域と比べて保水力が高いことから、水分の蒸発による熱の消費が多く、地表面から大気へ与えられる熱が少なくなるため、主に日中の気温の上昇が抑えられます。
 人工被覆域は、植生域と比べて日射による熱の蓄積が多く、また、暖まりにくく冷えにくい性質がある(熱容量が大きい)ことから、日中に蓄積した熱を夜間になっても保持し、大気へ放出することになるため、夜間の気温の低下を妨げることになります。
 都市で建築物の高層化及び高密度化が進むと、天空率が低下し地表面からの放射冷却が弱まること、また、風通しが悪くなり地表面に熱がこもりやすくなることにより、さらに気温の低下を妨げることになります。

(2)人工排熱(人間活動で生じる熱)の影響
 都市部の局所的な高温の要因と考えられます。都市の多様な産業活動や社会活動に伴って熱が排出され、特に都心部で人口が集中する地域では、昼間の排熱量は局所的に 100W/m2 (中緯度での真夏の太陽南中時における全天日射量の約 10%) を超えると見積もられています。

気象庁ホームページ

やはり都会の方が暑いようです。
たしか先日息子が大阪に行ったときに「大阪は地獄のように暑い」と言っていました。

地獄が暑いのかどうなのか知りませんが、この世の不快なことすべてが地獄に存在すると考えると、きっと暑いのだろう。蒸し暑いに違いない。蒸し暑くて蒸し暑くてたまらないのに、ある瞬間から極寒のような寒さがやってくるのだ。毎朝出かけるために雪かきをして、曇天の中を会社に出かけなければならない。地獄だ。
どうにも極端なものは地獄らしい。
暑すぎるのも寒すぎるのも、極端なのは不快極まりないようです。

人間はどうだろう。
うれしいことが起きたらうれしいし、イやなことを言われたりしたらイヤだ。どちらも心が大きく揺れ動く。
イヤなことはなるべく避けて、うれしいことばかりが増えたら、さぞいいだろうと私たちは思いがちだけど、心が乱高下するうれしいこともそれなりに地獄なのだろう。
心が平安でいることがどれだけ幸せなことなのかを振り返るといい。

心が揺れ動くと息が浅くなる。息が早くなる。胸もドキドキする。
心が平安でいると息が深く、さざ波のように穏やかな気持ちになる。
うれしいことばかりを探すのではなく、平安を見つけるべきだ。

まずは息を深くすることから始めてみよう。


読んでくださってありがとうございます。とてもうれしいです。