見出し画像

スマホ証券のSNS広告分析 #Adトレース

こんにちは。

証券業界でWebマーケを担当しているNatsumiです。

今日もシリーズでやっているSNS広告の分析 #Adトレース をやっていきたいと思います。

①各SNS広告の利用状況

画像8

②各SNSの使用例

こちらは対面・ネット証券会社のSNS広告分析でも説明しているので同じものを再掲します。

・Googleリスティング広告
Googleで検索したときに一番上に「広告」が表示されますが、この広告のことですね。

調べるどの証券会社も設定しています。

ここでは例に野村證券のものを載せます。

画像4

Youtubeのテキスト広告より文字数も多く、

「ドメイン」
「タイトル」
「詳細情報」
「サイトリンク」

と設定がされています。

Google広告の基本形は以下の通りで

画像5

この基本型に、

・サイトリンク
・コールアウト
・構造化スニペット

という設定を追加することができます。

今回の野村の例だと「サイトリンク」がプラスされています。

画像6

これらの設定はエキスパートモードで細かく設定していく必要があり初心者には難しい部分もあるのですが、基本的にはこれらの上記の3つのすべての設定をするのが良いです。

なぜなら、その方が画面の占有率が上がりますし、ターゲットの目につくようなワードを設定することで広告のクリック率が上がるからです。

・Youtube
ほとんどの企業が利用しているYoutubeのテキストの広告ですが、この部分はGoogleリスティング広告の広告が反映されているため、Googleリスティング広告を使用している企業はどの企業も表示されます。

画像7

広告内容としてはかなりシンプルになっていて、

「タイトル」
「詳細情報」
「ドメイン」+「表示URLの設定」
サイトへのリンク

の構成となっています。

太字にした「表示URLの設定」というのがGoogle広告ならではの設定で、通常ドメインは「www.○○○.co.jp」が一般的ですが、Google広告の場合「www.○○○.co.jp/テキスト/テキスト」とテキストの部分に広告で推したい言葉などを入れることができます。

野村の場合は「野村證券/公式」、SBIの場合は「sbi証券/公式サイト」の部分になりますね。

Youtubeのテキスト広告もGoogle検索の広告も一度に3つほどの広告が表示されるようになっていますので、「公式サイト」を強調することで流入を見込んでいるのだと思います。

有名だからこそのワードチョイスですね。

・Instagram
Instagramの広告にはフィード広告やストーリー広告、メッセージに表示される広告などいくつか種類がありますが、今回確認できたのは「ストーリー」の広告です。

画像はまた現れたら更新します。

③Google広告Adトレース

-1 STREAM

STREAMはGoogle広告をやっていないのでここでは割愛です。

-2 LINE証券

画像1

では、LINE証券から#Adトレースしていきます。

スマホ証券のターゲットは資産形成層なので一般大衆への広告内容と似た感じになる印象です。

よって、「キャンペーン」「0円」「ポイント」と一般消費者が好きな言葉が並んでいますね。

つい目がついてしまうパワーワードばかりです。

また、LINE傘下であるメリットをかなり推している印象です。

ログインするのが面倒。パソコンでやるのが面倒。という人にとっては、LINEからそのままログインできるのはかなりのメリットですよね。

-3 SBIネオモバイル証券

画像2

次のSBIネオモバイル証券の広告もまた訴求力のあるワードばかりです。

一番最初に大体強調したい言葉を持ってきますが、ネオモバの場合は「Tポイントで株式が買えること」となりますね。

投資をやりたいけど自分のお金を出してまで・・・と投資に一歩が踏み出せない人にとっては、「ポイントで投資できる」は投資に対するハードルがかなり下がりますよね。

「とりあえずやってみよう」くらいには思えるかと思います。

また、「Tポイントで株式が買える」を複数繰り返しているので、このワードをかなり推したいことが推測されます。

-4 One Tap BUY

画像3

One Tap BUYについては他のSNSが他社よりもフォローを集めていることなどを考えるとGoogle広告についてはかなりもったいない印象でした。

まず、「サイトリンク」の設定がないのはもったいないです。

上記した通り、サイトリンクの数行がないだけで画面の占有率が下がります。

広告をせっかく出すなら目立つべきですし、大きく表示されるべきです。

あと、ワードのチョイスも他の2社に比べると差別化があまり見られませんでした。

少ない金額は他のスマホ証券でも同じですし、資産形成層である未経験者がターゲットなのも他スマホ証券も同様です。

もう少し差別化した広告が出せたらいいなあと感じました。

まとめ

ということで今日はスマホ証券のSNS広告分析をしてきました。

スマホ証券はまだまだ成長期ということでSNS広告についてもこれからという感じでしたね。

それでは今日はこれで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?