Natsumi

IFA業界のマーケ担当/【金融✖️マーケ】が強み/野村證券リテール営業→ブログ運営・ライ…

Natsumi

IFA業界のマーケ担当/【金融✖️マーケ】が強み/野村證券リテール営業→ブログ運営・ライターのフリーランス→ブログ運営知識を生かしてIFA業界のインハウスマーケ担当に。

最近の記事

IFAマーケとしてやったことをまとめてみる①

皆さんこんにちは。 今日は、「IFAマーケとしてやったこと」をまとめて、成果と反省を書いていきたいと思います。 IFAマーケとして約2年間いろんなことをやってきました。 いろんなことをやって来て、そろそろ手を広げるより選択と集中する時期になったとも言えます。 がむしゃらにいろんなことをやって動いていた時期も終わり、割と時間ができたので、 ・「がむしゃら」に「何をやってきたのか」 ・具体的にどんなことを考えてやっていたのか ・その成果と反省 についてまとめたいと思います。

有料
330
    • 2021年の振り返り

      こんにちは。Natsumiです。 noteを書くのがひさしぶりになってしまいましたね。 もはや今年は自分のブログやnoteで文章を書くことはほとんどなく、会社のコンテンツを増やし続けた1年だったな~と思います。 おかげでいろんな経験ができ、マーケ担当として大きく成長できたと思います。 そんな1年を振り返っていきたいと思います。 「2021年の目標:マーケティング担当として飛躍する」はどうだった? これは大きく達成できたと思います。 マーケ担当としてできることも増え

      • ロボアドのSNS広告分析 #Adトレース

        こんにちは。 証券業界でWebマーケを担当しているNatsumiです。 今日もシリーズでやっているSNS広告の分析 #Adトレース をやっていきたいと思います。 ①各SNS広告の利用状況 ②Google広告Adトレース-1 WealthNavi 「指名検索」をすると広告で出している文言と検索で出している文言を比べることができるのでWealthNaviで比べてみました。 上記の通り広告においても検索においても「自動で資産運用できること」を推しています。 ロボアドの

        • 2020年の振り返りと2021年の目標

          2020年立場も環境も変わり、やれたことやれなかったことがたくさんあったのでまとめて、2021年に向けた目標をしっかり立てておきたいと思います。 Webマーケティング担当になりました去年まではWeb制作&ブロガーだった私ですが、今年後半からWebマーケティング担当になりました。 もともと5万PVのブログを運営していたことやTwitterのフォロワーさんも多かったこともあり、証券業界の会社の労務・事務をやりながらその会社のSNSの運営を始めたわけですが、社員の増加とともに両

        IFAマーケとしてやったことをまとめてみる①

          ロボアドのSNSまとめ

          こんにちは。 証券業界でWebマーケを担当しているNatsumiです。 このnoteでは証券会社や資産運用サービスのSNSと広告について調べたまとめを公開しています。 今日はロボアドのSNSについてまとめていきます。 解説のその前に・・・ロボアドって??? ロボアドサービスのSNSについてまとめていく前に、ロボアドについて簡単に解説します。 ロボアドとは「ロボアドバイザー」のことで、 コンピュータ(アルゴリズム)が自動的に最適な資産配分や投資対象を提案してくれるサ

          ロボアドのSNSまとめ

          スマホ証券のSNS広告分析 #Adトレース

          こんにちは。 証券業界でWebマーケを担当しているNatsumiです。 今日もシリーズでやっているSNS広告の分析 #Adトレース をやっていきたいと思います。 ①各SNS広告の利用状況 ②各SNSの使用例こちらは対面・ネット証券会社のSNS広告分析でも説明しているので同じものを再掲します。 ・Googleリスティング広告 Googleで検索したときに一番上に「広告」が表示されますが、この広告のことですね。 調べるどの証券会社も設定しています。 ここでは例に野村

          スマホ証券のSNS広告分析 #Adトレース

          スマホ証券のSNSまとめ

          こんにちは。 証券業界でWebマーケを担当しているNatsumiです。 前回と前々回のnoteで証券会社のSNSと広告についてまとめてきました。 今日は、証券会社の中でも対面証券でもなくネット証券でもない「スマホ証券」に焦点を当ててどのようなSNSの使い方をしているのかまとめていきたいと思います。 解説のその前に・・・スマホ証券って???スマホ証券のSNSの活用方法についてまとめていく前に、「スマホ証券」とは何か明らかにしておきたいと思います。 スマホ証券・・・スマ

          スマホ証券のSNSまとめ

          証券業界のSNS広告分析 #adトレース

          こんにちは。 証券業界でWebマーケティングを担当しているNatsumiです。 前回のnoteでは「証券業界とSNS」というテーマで、証券業界がどのようなSNSを使い、発信しているかをまとめました。 Twitterをうまく使っている企業もあれば、Youtubeに力を入れている企業もあり、各証券会社のSNSの使い方は多種多様であることが分かりました。 さて、今日はSNSの使い方の中でも「広告」に焦点を当てて、どのSNS広告を使っているのか、どのような使い方をしているのか

          証券業界のSNS広告分析 #adトレース

          証券業界とSNSについて

          こんにちは。 証券業界でwebマーケを担当しているNatsumiです。 まだまだ証券業界ではSNSやオンラインの活用が進んでいなく、各社TwitterなどのSNSを保有しているところは多いものの、その取組状況は各証券会社によってばらつきがあります。 今日は証券業界のSNSの取組状況と動向についてまとめていきたいと思います。 ①各社SNSの取組状況 調べる対象は、対面証券から3社(野村・大和・SMBC日興)、ネット証券から3社(SBI・楽天・マネックス)にしました。

          証券業界とSNSについて