見出し画像

団地生活 1 ※再掲

※誤って削除した記事を再掲してます。

引っ越してきてまだ一週間もたってないが、今のところなんの問題もなく生活出来ている。

もしかしたらこれから団地に住む人がいるかもしれないので気付いた事を書いていきます。

・生活音
ほとんど気にならない、築年数なんと60年の団地だが鉄筋がしっかりしてるのか話し声、足音などはほぼ聞こえない。ただし、玄関ドアがスチール製なので開閉音はやや大きく聞こえる。あと上の階のお風呂を流す音が聞こえるが、私の感覚だと騒音というほどではない。

・内装
さすがに古さは感じるが畳も壁紙も襖も新品に取り替えられており、風呂がまもおそらく新品。ただしバランス釜だし水圧も低め、自分でシャワーヘッドを取り換えたらだいぶ改善しました。天井は低くないが和式トイレなので一段上に便器があり、そこに乗って立つと天井ギリギリになってしまう、私の身長は170cmちょっとなのでもっと高身長の人は不便だと思います。あとキッチンもやや低めかな。ちなみに間取りは2DK(6畳、4.5畳、キッチンおよそ5畳)で一人で暮らすには充分な広さです。

・住環境
前にも書いたが生活するのに必要な施設(スーパー、電気量販店、出張所、病院、ホームセンターなど)が団地周りに隣接してるので車がなくても困らない。考えてみれば団地にはマーケットがあるので必然ですね。最寄り駅まで徒歩10分程度で都内へのアクセスは場所にもよりますが40分から1時間程度。緑はとても多く、森の中に団地があるみたいです(これについては団地建設の物語があるのでまた書きます。)

・お家賃
なんと共益費込みで4万円しません。助かる~。本来の家賃は4万ちょっとなんですが、ギリギリ若者割引が適用され数千円お安くなってます。3年間だけですがとてもありがたいです。

・デメリット
洗濯機は外に置きます。しかもコンセントは室内なので外出するときに予約で洗濯することは出来ません。写真のように洗濯機にはカバーをつけてコードもマグネットで張り付けるタイプの小物入れに収納しました。

画像1


エアコンがついてないので自分で購入します。ちなみにエアコンをつけるためのエアコン用コンセント、穴開け等の下準備はしてあるのでとくにそこは工事してもらう必要はないです。

緑が多いと言うことはそこに住む住人も多いということです。入居前の掃除で小さな虫が何匹かうろうろしてらっしゃったので心苦しいが薬剤で死んでいただきました。それからは見かけませんがこれから暑くなるにつれおそらくお見かけすることも多くなるでしょう。

治安が悪いとの噂がありましたが今のところ全くその様子はないです。団地は広大なので私の棟の最寄りとは別にもう一つ最寄り駅があるのですが、そちらは繁華街で飲み屋さんやおねえさんのいるお店があるので噂通り多少治安はよくないのかもしれません。

総合的に見て今のところ大きな不満はなく、満足していますが、まだ日が浅いのでこれから色々経験していくのだと思います。

バツイチ年増へのサポートっていやらしい響きですよね。それが言いたかっただけです。