マガジンのカバー画像

お金について

209
お金に対する考え方、 早期リタイヤ、 逆に生涯現役、 ストック収入、 新規事業について考えてます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

為替相場と株価【お金について考える】

為替相場と株価【お金について考える】

2022年9月、なかなかの円安となかなかの株価で買うタイミングが難しい今日このごろです。

キャッシュポジション厚めで数ヶ月過ごしていますが、どんどん円安になっていき、せっかくダウやS&P500が下がっても掴みにいけません。

毎月の積立を行えているので、そこは思考無しでどんどん買っていけるのですが、まとまったお金の投下はできない状況。

短期の売買はしないと決めて、全然売らない一年ですが、買うの

もっとみる
1000円札が足らなくなる【お金について考える】

1000円札が足らなくなる【お金について考える】

1000円札がすぐにたらなくなります。

そもそもほとんどの決済が電子マネーかクレジットなので、現金を使わないのですが、習い事の月謝は未だに現金。
4000円 4000円 3000円と1000円札ばかり必要です。

30枚くらい用意してもすぐになくなっていく感じです。
もはや一万円をおろしても1000円札でもっておくほうが便利なくらいです。

毎月毎月のことなので封筒にでもいれて用意しておこうかな

もっとみる
車にリボン🎀

車にリボン🎀

土曜日、新しい車を納車しました。

かれこれ、五台目。なかなかのTOYOTA率です。
ヴォクシーの煌じゃないやつです。

市場に車が不足しているため、若干お高めでしたが、今回車検整備渡しだったため、バッテリーやらタイヤやらその他もろもろ交換してもらむて、いるのかいらないのか、コーティングもかけているのでそれなりにキレイです。

距離も32000キロとこれからたくさん走れそう。

月に2回しっかり洗

もっとみる
私とnote

私とnote

noteで自分の考えやしたことをツラツラと書いてあとで読み返しています。
最近ブログを書き始めました。

https://itmamalog.com/highdividendstocks202306/?preview=true&_thumbnail_id=1571

ブログのテーマは資産運用に一本に絞ってますが、妻がITトラブル系のブログを書いているのでそちらも併せてお読みいただければと思います。

もっとみる
今買う米国債💦【お金について考える】

今買う米国債💦【お金について考える】

楽天証券で初米国債ETFを買ってみました。
BLVっていうバンガード社のもので33000円と少額です。毎年ちょっとずつ配当金が入ってきて年利2%弱くらいです。3.3万円の2%だから660円くらいです。

これは、試し投資で楽天のSPUアップにつなげるためのもの。SPUアップには、毎月やってる積立や前買った手数料無料のSPYDは対象じゃないので、新たな投資商品を開拓するためです。

今月楽天でふるさ

もっとみる
円安進行【お金について考える】

円安進行【お金について考える】

円安が進んでいます。今朝の時点で142円

146円くらいまで行きそうだと個人的には思っています。根拠はないですが。

資産を見ると米ドル建のものもあるのでそれは、上がっています。

米ドル保険を解約するか悩み中です。これから払わないといけない養老保険があるのでそいつが厄介です。

①売ったタイミングで買う。
②売ったタイミングで解約。
③売らずに買うだけ。

の3択です。
難しいところです💦

もっとみる
ふるさと納税【お金について考える】

ふるさと納税【お金について考える】

今回【2022年9月の楽天スーパーセール】で買ったものはこちら。
<ふるさと納税>

1.和歌山県有田市
 有田みかん
・甘くて大好きです。
・10kgきます
・12000円とそんなに安くはないです。

2.北海道石狩市
 マスク
・七枚入り
・息がしやすい
・国産
・1000円ポッキリ(買い周り用)

3.北海道芽室町
 レトルトカレー
・具が大きい
・1000円ポッキリ(買い周り用)

4.福

もっとみる
楽天スーパーセール【お金について考える】

楽天スーパーセール【お金について考える】

昨日から2022年9月の楽天スーパーセールが始まりました。
9月のセールでは、問題集を買うのとふるさと納税を中心に10店舗の買い周りにチャレンジします。

もう8店舗達成しましたが。

ふるさと納税で10,000円以上のお店を周るとさすがにきついので、
「1000円 ふるさと納税」で検索し、目ぼしいものを購入し、買い周り数を増やしました。

1000円でこれだけかっていう返礼品がしょぼい自治体でも

もっとみる