マガジンのカバー画像

小学校の授業のネタ(低)

66
小学校1・2年生担任のことをどんどん書いていきます。書ける範囲で。公教育についてやブラック残業のことも興味あり。
運営しているクリエイター

#小学校の先生

粘土でピクトグラム【授業のネタ】

粘土でピクトグラム【授業のネタ】

オリンピック、見てると楽しいですね!
感動する瞬間が何度も✨日本で開催されてるメリットは時差がないことですね。
できることなら、20時すぎてからは勘弁してほしいですが。

オリンピックの学習はいろいろありますが、低学年向けに粘土はいかがでしょうか?

低学年の子は知らない競技や知らない国が多いですが、興味を持つには全体をつかむのも効果的。

ピクトグラムの一覧から、作れそうなのを粘土でいくつも作っ

もっとみる
【授業のネタ】野菜を育てよう✨畝立て

【授業のネタ】野菜を育てよう✨畝立て

学年園の畝立て生活科で野菜を育てるとき、学年園を耕すと思います。ポイントは以下の通り!今までの失敗を元に書いていまーす。

①草をとるそのままスコップで耕すと、草が土の中に入り熱を持ちます。高温になり、よろしくないです。根もはりにくくなるので、必ずとります。

②根やゴミ、石をとる土を起こしながら、根やゴミなどをとります。植える野菜の根が伸びることができるように、頑張ってとります。但し、フルイにか

もっとみる
【小学校ネタ】漢字空書き選手権

【小学校ネタ】漢字空書き選手権

①全員 Stand up
②習った漢字の空書きをします。
 正直申告です。
 怪しい人は私が見ています。
③書けなかったら座りましょう。
 座って続けましょう。
④最後まで立ってられた人が勝ちです。
⑤ちなみに書き順間違いもアウトです。
 では、はじめましょう。

言 → 行 → 風 →読 →書

だんだん難しくしていきます。  

スピードアップも楽しいですが、書き順チェックが難しい。
座ってし

もっとみる
お月見

お月見

投稿の季節感なさすぎですが、9月の図工教材。
お月見です。

紙皿にクレパスで色を塗り、丸い満月をつくります。紙皿を使うことで、きれいな丸ができます。

ススキとダンゴを加えます。
ダンゴはスティックノリを使って形をとります。

雲を黒にしようか白にしようか悩みます。

こうやってnoteに載せとくとあとで見れて便利✨

一年分の週案(1年生の先生)

Excelで週案を作ると、まとめて数週間分作れます。
シート1枚を一週分にして、時間割を作ってシートをコピーします。次に日付を入力し、放課後後の作業、行事、下校時刻の変更などを書き入れていきます。
携帯とクラウドでつないでおけば、電車等でも入力したり見たりできます。

年間行事や月の行事予定、会議の日程など調整するためにも1つにまとめておく方が良いです。

私は備忘録を持ちあるかないので、行事予定

もっとみる