見出し画像

【子育て】私が実践している声掛け

こんにちは。CLOUD(クラウド)です。

今回は私が実践している

子供に対しての声かけについて

お話しいたします。

私の子供は3歳で来年から幼稚園です。

3歳ともなると朝起きてから寝るまで

ずーーーーーっと

おしゃべりしています。

可愛いですよね?(笑)

皆さん、子供に対して声かけしてますか?

声かけすることで子供は安心感
得られることができ、
さらに考えさせることもできます。

◆好奇心

3歳になると、とにかく好奇心が旺盛で、
何に対しても興味を持ち始めます。

この好奇心人間が成長するために
とても大切で重要なものだと思っています。

私は大人になってもこの好奇心
持ち続けることが大事だと思います。

最近、子供に

「パパ、見て!!!」

と言われることが増えました。

おもちゃ遊んでいるところ
見てほしいんだと思います。

ここで、
私は必ず一言質問するようにしています。

なんでも良いです。

例えば、

「消防車は何色?」

「パトカーと消防車のどっちが大きいの?」

など、何か質問しています。

すると子供は考えて自分なりの答え
出しますよね?

そこで

「そうだね〜。」
「どうしてそう思ったの?」

など、さらに深掘りします。

そうすると子供の思考力
鍛えることができます。

ただ、ここでの注意点はすでに
頭が疲れてしまっているので、
思考力が落ちています。
相槌肯定するだけ
とどめた方がいいと思います。

◆親子の信頼関係

この時期に大切なことは
私は親子としての信頼関係を
築くこと
だと思っています。

子供が成長するにつれて、
物心がついてくると
どうしても自立しようと反抗してしまいます。

一般的に言われている反抗期

親を信頼しているからだこそ

だと思っているので

そこで信頼関係がない反抗もできません。

幼少期に親子の信頼関係
しっかりと結んでおいた方が良いのは
言うまでもありません。

子供が親に甘えるのも信頼できるかどうかを
試しているんだと思ったらどうでしょう?

いくらでも甘えさせてあげますよね?(笑)

私はよく子供に

「パパとママはいつも〇〇の味方だよ」

と伝えています。

理解してるかどうかは分かりませんが(苦笑)

子育ては大変なことが多いですが、
全ては子供との信頼関係を築くためだと思えば、少しは気持ちになりませんか?

◆まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は子供への声かけについて
私なりの考え方を説明させて戴きました。

皆さん、お仕事をしていると疲れてしまい、
ついイライラしたりしてしまうと思いますが、子供はパパママ
コミュニケーションをとりたいんです。

皆さんも会社で上司同僚
コミュニケーションをとることは
必須ですよね?

コミュニケーションをとることで
その人の人と成りがわかります。

子供も全く一緒です。

家庭でも出来るだけ子供と
コミュニケーション
とってみてはいかがでしょうか?

◆最後に

私の息子はいわゆる、パパっ子です。

私が行くところ、どこでも

ついて来ようとします。

これは私を信頼して

くれているからでしょうか?

たまに妻にヤキモチを妬かれます(笑)

~過去の記事~

よろしければ応援をお願いいたします! 教育格差をなくしたい!子供には平等にチャンスを!