見出し画像

12/4(土)日経新聞一面 #コロナ飲み薬 #日立、小型原子炉 #5G基地局

E.Tの日『1982年(昭和57年)のこの日、アメリカのSF映画『E.T.』(イーティー)が日本で公開された日』

#コロナ飲み薬 !承認されれば国内初!

米製薬大手メルク(日本法人はMSDといいます。)が開発中のコロナ飲み薬🥛が年内に国内で承認される見通しに!MSDが承認申請した薬名は「モルヌピラビル」…目をつぶって言ってみてください笑笑
同社は「オミクロン型」にも有効である可能性が高い!と言っている(ホント👀!)この薬、体内でのウイルス増殖を抑える働きがあり、これが承認されれば入院しなくても治癒しやすくなるのです。(現在承認されているコロナ交代医薬は点滴・注射のみなので)
モルヌ○○○○(覚えてました?)米治験結果…1日2回、5日間服用で入院・死亡リスクを30%低減できたとのこと。普通の風邪薬と同じ感じで飲めば効き目あるなんていい感じですね!でも30%って割合的にどうなんでしょう…
松野官房長官は「優先かつ迅速に審査する~」と言っていますがいつになるのでしょう。。。

#日立 、小型原子炉を受注!3000億円規模!

日立製作所と米ゼネラル・エレクトリック(GE)の原子力合併会社=『GE日立ニュークリア・エナジー』は小型モジュール炉(SMR)をカナダのオンタリオ・パワー・ジェネレーション社(https://www.opg.com/)から受注!
日本勢初!3000億円規模!!(1基700億~800億を最大4基の建設予定)
次世代原子力のSMRは既存の原発よりも炉が小さく脱炭素の流れの強まりの中、日本の原発輸出が再開されている。温暖化ガスを排出しない電源ということですね。日本国内では安全やコスト面から見直しの機運となっているよう。

#5G基地局

総務省が、ドコモ、楽天モバイル、NECや富士通など複数社が参画する官民連携で「5G」の新たなネットワークを構築する構想が動き出す!
横須賀リサーチパーク内の施設に実験設備を整える動き。(https://www.yrp.co.jp/index.html この施設ちょっと面白いです)
現在の基地局装置市場は中国ファーウェイ製品のシェアが高く、日本メーカーが従来通りの各メーカー毎の新規参入では入る隙は無かったが、今回のオープン化でファーウェイ製にも対抗でき、日本自前のネットワーク構築を目指すものである。
ちなみに改めて…5Gのとは「5th Generation(第5世代移動通信システム)」の略。なんと、通信速度は4Gの20倍、遅延は4Gの1/10、4Gの10倍のデバイスを同時に接続できるんですって!すごい!!