見出し画像

自然が似合うプロダクトっていいなあ。

ちょっとダラダラしよう〜と思って、北欧家具の本をめくってた。なんでだろう、椅子ってどちらかと言えば家の中で使うもののはずなのに、自然の中で撮影されたカットが多い。それがすごく、いい。

こんにちは、こんばんは。くりたまきです。

今日はちょっとだけ仕事の用事があったものの、ほぼフリー。おうちでダラダラと椅子の本をめくっていた。図鑑のような、大きめの本を。

北欧家具の巨匠たちがデザインした椅子の数々。木材を使用しているものが多い。金属や革やプラスチックを使っていないわけじゃないんだけどね。わたしが惹かれるのが、木材のぬくもりを感じる椅子ってこともあって目に止まるのかも。

椅子たちは、いろんな背景で写真に収められている。この写真がまた、かっこいい。

森や畑で撮られた写真が、たまらない。自然の中で、有機的なうつくしさを持つ工業製品が魅力的に映る。

わたしには、椅子を動物のようだと思っているところがある。だから余計にグッとくるのかも。もっともからだに近い家具だから、愛着がわき、まるで三本脚や四本脚の動物に見えてくる。


いま、わたしが携わっている陶磁器はどうだろう。

大地から生まれ、火に焼かれたプロダクト。

暮らしの中、テーブルの上に置かれる陶磁器の姿もうつくしいけれど、自然の中でも引き立つんじゃないかな。

山に囲まれた波佐見町の景色と、波佐見焼。

フィルムカメラで撮ってみたいな。どんな焼きものが似合うだろう。

だらりとお茶を飲みながら、そんなことを考えていた休日でした。


さいごまで読んでくださり、ありがとうございます! サポートしてくださったら、おいしいものを食べたり、すてきな道具をお迎えしたりして、それについてnoteを書いたりするかもしれません。