見出し画像

転んで厄落とし、ありがたい。

このnoteを読むあなたにとってどうでもいいことだと、わかっていながら言いたい。

今日、転んで両手両足に擦り傷ができました。

はい。

こんにちは、こんばんは。くりたまきです。

朝、いつものように始業前7:50過ぎに走って会社に向かっていたら、ロングスカートに足を取られて転びました。なぜ人はこうも簡単に転んでしまうのか。転んださまは、まるで幼稚園児だったと思います。ベチッと手をついて倒れる32歳。ちょうど通り過ぎようとしていた高校生のチャリが一瞬止まった。驚かせてしまい申し訳ありません。

会社に行って、傷口をよく洗い、救急箱にあった消毒液と絆創膏をもらいました。情けないことに念のため一度家に帰らせてもらい、ズボンを下げてみたら、やっぱり膝小僧に傷が。座って薬を塗って絆創膏を貼って。擦り傷って、大したことないのに、ジクジク痛むんですよね。

これはあれだ、とわかりました。

厄落とし。

間違いない。

思えば東京ではいいことがありすぎました。いろんな人が会ってくれて、お酒だって飲み、おいしいものを食べ。仏さまにも歌われ。幸運すぎたのです。その代償に転んだと思えば、こんなちいさな怪我でバランスをとれるありがたさよ。

▲仏さまに歌われてるわたし。

「ありがとうございます!」

と声にして気合を入れて立ち上がって、それからズボンを引き上げて。

元気に仕事へ行きました!

なんの話を読まされてるのかとあなたは思うと思うのですが。起きたことには意味があるし、意味を見つけ編集するのは自分しかいないし、ポジティブに考えておくのはお得しかないということです。

わたしは痛ければ痛いほど、厄落としの効果を感じているので、いまも。

でも、縁起が悪いなあとか、「このスカートのせいだ!」とか、わたしが朝から余裕がない暮らしをしてるせいだ…っていう自省とか、考えちゃう癖がついてしまうこと、あるじゃないですか。わたしも過去そうでした。

不幸を見慣れたメガネなら、とっとと外して、しあわせを見つめちゃう。そういうトレーニングを積むと、楽しくラクに暮らせます。

今日は怪我のおかげで筋トレをおやすみしました。トレーナーさんには申し訳ないけど、昨日東京から長崎へ帰ってきたばかりだし、ゆっくりしたほうがいいよってメッセージでもあったのかもしれません。知らんけど。

仕事のあと、送られてきた荷物のダンボールを片付けたり、クローゼットのなかのハンガーをぜんぶ新しくしたり、おいしいキムチチゲをつくったりして、ゆっくり過ごしました。

また明日から頑張れる予感。寒いですが、からだを大事に、ちょっとずつ前に進みます。

あなたの明日もよい予感に包まれていますように。

30minutes note No.921

さいごまで読んでくださり、ありがとうございます! サポートしてくださったら、おいしいものを食べたり、すてきな道具をお迎えしたりして、それについてnoteを書いたりするかもしれません。